見出し画像

3.11『花は咲く』ーガーベラのメッセージ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は東日本大地震から11年。さまざまな思いで皆様があの日を振り返っていることだと思います。

花は咲く

この時期になるとテレビでもラジオでも繰り返しながれている『花は咲く』と言う歌は、たくさんの方が耳にしたことがある曲だと思います。

目を閉じると私が新緑の風景を思い浮かべるのは、震災の年の5月末頃に発表されたからなのかもしれません。

この歌を聞くと、皆さんはどのような風景を思い浮かべますか。

花は咲くの花は

花は咲くと繰り返し歌われるこの花は、何の花を指しているのでしょうか。

私は単純に、桜だと思っていたのです。頭の中に浮かぶ新緑は葉桜だと思い込んでいました。しかし、どうやら『ガーベラ』のことではないか。と言われているそうです。

たしかに、先にリンクを貼ったYouTubeで歌う方たちが、皆さん手にしているのはガーベラの花ですよね。

ガーベラとは

ガーベラ キク科 ガーベラ属
多年草 原産国.南アフリカ

日本では、切り花としてよく見られますが、鉢花での流通もあります。

日本で見られる品種だけでも、2000種を超えると言われていて、最近は『あなた、ガーベラなの?』と言うほど変わった姿のガーベラもあります。

👇ガーベラの生産者さんのHPにたくさんのガーベラが掲載されています。興味ある方は覗いてみてくださいね。

庭植え用のガーベラも改良が進んでいて、宿根ガーベラがホームセンターや園芸店で販売されています。
冬場は地上部が枯れてしまいますが、春に花が咲き始めると、花期が長く楽しめます。

ガーベラの花の魅力

子供が絵を描き始める頃、初めて描くお花の絵というとチューリップ。次がひまわり。そして、ひまわりとは違う色の花。そう、ガーベラに似た花を描くようなイメージがあります。

花と言った時に、姿がどの年代でも、花はさまざまあるけれど、どこか頭の片隅には、必ずガーベラの姿を思い浮かべるのかもしれません。

また、ガーベラの花言葉はとても前向きなものが多く、そのメッセージも込められているのかもしれません。

ガーベラの花のメッセージ

ガーベラの花言葉は、『希望』です。
たくさんの方の希望を乗せて、『花は咲く』と歌われているのだと思うと、改めて前向きな気持ちにさせてくれますね。

ガーベラの花は、お花屋さんで通年買うことができます。今日はガーベラの花を買って帰ろうと思います。

11年前のあの時

私は東日本大地震のあったあの日、関東に住んでいました。その前の年11月末に息子を里帰りで出産し、2月の始めに関東へ戻りました。

都会で知り合いも少ない中での慣れない子育て。とても苦しい思いをしていました。

3月11日のその日は、少し暖かくなってきたのと、前の週に買ったベビーカーを試してみたくて生後3ヶ月を過ぎた息子と、隣の駅に住むいとこの家までベビーカー+電車で出かける予定でした。

しかし、どうも気持ちが乗りません。
お出かけの予定を延期して、自宅で過ごしていた時に地震が起きたのです。

振り返るたびに、あの時もしも電車に乗っている時に地震に遭っていたらと思うと、、、

そこから先のお話はまた改めて。

3.11検索はチカラになる

毎年、少なくともこれだけは。と思い、Yahoo! JAPANで『検索はチカラになる』に参加しています。LINEからも参加可能です。

良かったら、ご存知ない方も、気になっていた。と言う方も、毎年やってるよ。と言う方も是非ご参加ください。

さて、いつも日が変わる頃に記事をUPしている私ですが、今日は朝から思い立ってこの記事を書きました。

どうぞ、素敵な1日を。
まず、自分の手の届く範囲から幸せに。
皆さまの心にも一輪の花を。

ガーベラと同じキク科のたんぽぽも
見ているだけで元気の出る花ですね。


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうごさいました。

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,472件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!