見出し画像

【明かりと灯り】

個人的にはこういう照明設計が好きなんです。
それと建物の配置や太陽光が入る角度や柔らかい光。
今回の建築も語りたいことが沢山ある。

照明はいつもこだわってるつもり。陽当たりもですが。
陽当たりが良いのが正義みたいな風潮はありますが、個人的にはそこまで重要だとは思っていない。
ちなみに、マンションと戸建ての考え方は違うので、今回は戸建ての内容で書きます。

陽当たりって、直射日光が室内に入ってくることを陽当たりが良いというイメージの人が多いように思いますが、なぜそこまで直射日光が欲しいのか、直射日光が良いと言われるのか?

明るいから?暖かいから?みんなが言ってるから?
なんとなく?

明るいという理由で陽当たりを選択すると、逆に暗く感じる事がある。
眼球は明るいところに照度を合わせるので、瞳孔が開く。これは体が自然に調整してくれるので、意識して同行を開くとかはできない。自然現象です。
瞳孔が開いた状態で、直射日光が入っていない空間を見るとすごく暗く感じる。照度計で測れば充分明るいのに。直射日光が入れば、目が自然に調整してくれるので、直射日光が入っている室内は逆に暗く感じる。これ実証済みなんです。
カメラをやる人ならわかると思いますが、カメラの絞りと一緒ですね。

今回の住宅は直射日光は午前中だけで、お昼からは直射日光は入らないように設計。そうすると、午後からは柔らかい光に包まれて室内全体が明るく感じるようになる。これが天空光。吹き抜けもある事から、天空光での反射した柔らかい光が屋内に入り優しく柔らかい明かりになる。

なのであえて天空光を利用した設計にして室内全体を光で包むようにした。
こちらの方が明るく感じることもある。

照明も同じ優しい光で全体を明るくする事も考えながら、逆に必要な場所だけに明かりを灯す照明計画も考えた。
明るいのが良いとよく聞きますが、部屋を明るくしたいなら、ダウンライトやシーリングではなくブラケットを提案しています。
写真のように、全体を明るくしてくれて、何よりリラックスできる灯りに設計できる。

シーリングやダウンライトは、天井から下に照らすので、天井が暗くなりやすい。シーリングライトには天井を照らしてくれるのもある。
ブラケットは壁に取り付けるので、壁も天井も床も照らしてくれる。
なので全体が明るく感じる。

数字的に言うとワット数は同じでも、器具や種類によって、明るいと感じる空間は違ってくる。
ここの空間は、全体的に明るくする事もできれば、ゆっくりくつろぎたい時には照明を落とす事もできるし、スタンドライトなどあればさらに良い雰囲気になる。
スタンドライトの効果は大きいんです。明るさや雰囲気づくりには欠かせないアイテムかもしれません。

よく言われる質問で、子供が居てるから、そんな空間は必要ない、どうせ壊される、落書きされる、シールを貼られる、等々って言われる事もありますが、僕の考えでは子供が居るからこそ必要なんだと思う。
空間や場所、明かりで教育はできると思っている。

住宅照明の色温度や演出は子供の気持ちや行動に影響を与えることがある。子供だけじゃなくて大人も。例えば、暖色系の照明はリラックス効果があり、落ち着いてくつろぐことができる。逆に明るい色や白色系の照明は集中力を高める効果があり、勉強や集中力を必要とする活動に合っていたり。

落ち着いた雰囲気を演出するためには間接照明やブラケットライト、スタンドライトような照明などを使うと効果的だったりする。明るすぎる照明や眩しい光はストレスや眠気を引き起こすことがあるため、適切な照明の設計を計画することが大切です。

照明の色温度(黄色っぽいや白っぽい)や演出を工夫することで、リラックスしたり集中したりするのをサポートすることができる。子供や大人、家族など、性格や好みに合わせて照明を設計すると、より効果的な教育効果があると思います。

光や照明だけでも語り尽くせないくらいありますが、照明で建築の良し悪しも決まってくるほど、照明計画は大事な要素の一つだと考えています。
新築やリフォームだけでなく、アパートやマンションでも工夫次第で、素晴らしい空間は作れます。

例えば、アパートでも普段使いはシーリングライトでもいいですが、夜の落ち着きたい時間帯にスタンドライトだけで過ごしてみてください。心地いと思います。僕はスタンドライトだけで過ごすこともありますし、心地よく雑誌やスマホで気持ちの良い時間を過ごすこともあります。

スタンドライトも高価なものでなくてもいいんです。安価なものでも充分です。
明かりの色は電球色がお勧めです。一度試してみてください。

せっかくの住まいを手に入れたのなら、日常に少しだけ非日常を取り入れると、毎日の生活がより楽しく豊かな時間となりませんか?

もちろん価値観の違いもあるので、僕の価値観の押し付けはしないし、必要ない人にはお勧めはしていません!
正解はないので、あなたの正解を探すお手伝いはできます。
今回は明かり、灯りについてでした。

ーーーーーーーー

◾️相談募集しております。
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
個人情報の観点からフルネームと判断される場合は苗字又は名前のみを使用させっていただきます。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h

◾️ショールーム内覧会
No Design Office
いつでもご案内できます。
ご予約をお願いします。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean

◾️Hachimura Coffee
営業日のスケジュールです。
5/28-29(13:00-17:00(19:00-23:00)
6/29-30 (13:00-17:00(19:00-23:00)
7/6-7 (13:00-20:00)高野山、西室院にて
https://www.instagram.com/hachimura_coffee

#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?