見出し画像

1年チャレンジを終えて Vol.365

365日目
遂に最後の日

元旦からnoteを始めて
毎日投稿するという目標を達成する事ができた。

仕事遅くなっても、飲んだ後でも、体調悪くても
コロナになっても、旅行先でも、悲しい事があっても
腹立つ事があっても、うまく行かない事があっても
1年色んな状況下でブレずに続けた事は誇りに思う。

まず目標達成できた事を素直に喜びたい。
「おめでとう!よく頑張った自分!!」

そしてこんな内容の薄い記事にも関わらず
読んでくれたり、スキしてくれた皆さんにも感謝です。
ありがとうございました!

最初は 発信習慣チャレンジ というタイトルで
書いていたがいつかそんな感覚は無くなった。
書くことが習慣になり日常生活の一部になった。

色々得た物、気づいた事はあったと思う。
あえて1つだけに絞りたい。

1つの質問

1年続けて何を得る事ができたか?

一言でいうと
「自分の習慣取り組みを証明できる物を作れた」
って事が一番大きい。

習慣をメインテーマとして
日々の生活に取り組んでいるが
習慣って他人からは見えにくく
結果もなかなか出ない地味な物。

だから「毎日習慣に取り組んでます」
って言っても外部には見えづらい。

でも「毎日noteで発信してます」って
他人からも見えるし、形跡もわかりやすい。

じゃあ他人に見せるために書いているのか?
って考えもあるが
そもそも自分が習慣に取り組む理由に立ち返ってみる。

習慣はあくまでも手段であって
目的は自身の能力の向上や生活をより良くし
最終的には他人に社会に価値を与えるものに
成長させるというのが目的。
(スキルアップで収入アップすることも社会により大きな価値を
与えられるようになった結果と言える)

自分は習慣の力を信じているし
習慣の力を自分だけでなく多くの人にも伝えたい

という思いがある。
なので習慣活動を自分の中で閉じ込めて置くのではなく
noteを通じて外部に発信、見える化することに意味を感じている。

取り組み始めた当初は
そんな事は考えずに自分のために書いていたが
書いてるうちにその意味は徐々に変わってきたし
これからも変わっていくのだと思う。

なので「毎日発信して得られる物」は
人や段階によって違うし違っていい。

自分の中で「何か」納得が得られる物が
得られたらそれで十分だと思っている。

「得られる物」は
もっと変化していきそうだから来年も続けようと思う。
そして来年は何が得られるんだろうとワクワクしながら
年を越したいと思う。

今年も1年ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?