見出し画像

「アルバイトは使い捨て」 それが”跳ね返ってきてる”だけ

 アルバイトやパートはすぐ辞めるからと、間違ったことや会社にとって都合の良いことだけを教えていませんか? それが自分の会社に跳ね返ってくることは判っていますか。

 確かにバイトの学生なんかは長くても数年で辞めますが、ということはどこかの会社に就職しているってことですよね。就職したからバイトを辞めるのですから。

 そのあと、いろんなことを就職先の企業に教えてもらうわけですが、そのとき、バイト時代に習ったことは間違っていると気づくこともあるわけです。そうすると、学生の気持ち的には「良い気はしない」わけですよ。バイト先の会社には嘘を教えられたわけですから当然です。

 そうなると、「あの会社はバイトに嘘を教えるような会社なんだ」となりますよね。”悪い印象”になってしまうのです。「どうせすぐ辞めるから」とか「まだ子どもだから判んないだろ」とかいう考え方をして、間違ったことを教えると数年後に自分の会社の評判が下がるのです。

 飲食業界は特に『目の前のことしか考えない』『今だけ誤魔化せばそれでいい』かのような考え方をしているところもありますが、それらはすべて、数年後に自社に跳ね返ってきます

 安定した会社経営ができないのは、上述のようなことも原因になっていると考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?