見出し画像

日本人はなぜ技術レベルが高いのか?

日本人は海外から『技術レベルが高い、とか、ボールの扱いが上手い』と評価されることが多いと思います。すごく褒められているような気になりますが、なんだか褒められている気がしません。私だけでしょうか。

この記事では、この評価がどういうことなのか?という考察とHSCの低学年の子が取り組んでいることをご紹介したいと思います。

技術レベルが高いというのは、もちろんボールの扱いが上手いということだと思います。それでは、なぜボールの扱いが上手いのか?沢山練習をしているから?練習内容が優れているから?私はそうではないと思います。

日本人がボールの扱いが上手く技術が高いと言われる理由は体勢が安定しているからだと考えています。

海外の選手は体勢が不安定な状態で高い技術を発揮できるが、日本の選手は体勢が安定している状態でないと高い技術を発揮でない?この辺に技術の違いがありそうです。

地面に対してこの状態『△』が日本のプレーヤー。この状態『▽』が海外のプレーヤーだとします。どちらの動き出しが早そうですか?

日本のもの『△』は、手で押さないと動きそうもありませんが、海外のもの『▽』は、手を離せば動きそうです。

安定しているからこそ、操作は簡単になりますが動きは遅くなります。不安定だからこそ、操作は難しくなりますが動きは早くなります。

世界で戦うためには体勢が不安定な状態で確かなテクニックを発揮できることが重要になると思います。これはすごく難しいことですが、子供たちに大人が先回りして教えなければ本来勝手にできるようになることだと思います。

ボールに(安定させた)体で対応するのではなく、(不安定な)体にボールを合わせた方が動きはスムーズです。自然です。(不安定な体とは動きがあるということです。)

HSCでは、低学年の子供にボールの扱い方を教えません。遊びながら、足裏、膝、腹筋、腕、胸、肩甲骨、などの使い方を学び、どうボールに触るのかよりもどうすれば課題をやり遂げることができるのか、を教えていきます。

マラドーナさんのそうな吸い付くドリブル、ロナウジーニョさんのダンスのようなドジング、アザール選手のようなスピーディーな切り込み、これはいくらボールに触っていても身につけることは出来ないと思います。なぜならボールをコントロールするのでなく、体をコントロールする必要があるからです。

サッカーをやりたい!と思う子供のための環境づくり指導者研修費として使わせて頂きます。ぜひサポートをお願いします。