記事一覧

アニメ 響け!ユーフォニアム 久美子3年生編を考える。 小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章」読書…

刊行から1年、アニメ放送開始から5周年、先日、映画「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」を再鑑賞したことをきっかけに、武田綾乃作の小説「響け!ユーフ…

はとり
4年前
3

屈服は、敗戦ののち、初めて可能である。

東大の加藤陽子先生の『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』(朝日出版社、2016年)402頁からの孫引き、尾崎秀実が1941年8月頃の東京の政治状況を書いた記事を引用する…

はとり
4年前

止めるのを止めるのを、
止めようと思ったら、
止められる。

チャウチャウ犬みたいで、
よくわからないよ〜。

はとり
4年前

深謀遠慮

そら、残さなあかんやろ。 簡素で清々しいアメリカンモダニズムのデザインが今でも新しい、 豊郷小学校旧校舎群。 20年前、新町長により突如表明された解体新校舎建設方針…

はとり
4年前
5

アニメ 響け!ユーフォニアム 久美子3年生編を考える。 小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章」読書感想文

刊行から1年、アニメ放送開始から5周年、先日、映画「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」を再鑑賞したことをきっかけに、武田綾乃作の小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章」(以下「最終楽章」)を再読した。

アニメ 響け!ユーフォニアム 久美子3年生編 は劇場版?
アニメ 響け!ユーフォニアム 久美子3年生編 は、前篇後編合わせて文庫本2冊分約750頁の最終楽章

もっとみる

屈服は、敗戦ののち、初めて可能である。

東大の加藤陽子先生の『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』(朝日出版社、2016年)402頁からの孫引き、尾崎秀実が1941年8月頃の東京の政治状況を書いた記事を引用する。

日本国内の庶民的意向は、支配層の苦悩とほとんど無関係に、反英米的なことである。(中略)屈服は、敗戦ののち、初めて可能である。たとえ支配層が、その経済的窮地のうちに、いち早く屈服の合理性を見出したとするも、大衆にとっては、

もっとみる

止めるのを止めるのを、
止めようと思ったら、
止められる。

チャウチャウ犬みたいで、
よくわからないよ〜。

深謀遠慮

深謀遠慮

そら、残さなあかんやろ。
簡素で清々しいアメリカンモダニズムのデザインが今でも新しい、
豊郷小学校旧校舎群。
20年前、新町長により突如表明された解体新校舎建設方針によって、保存運動が巻き起こった。裁判沙汰にまでなったこの問題は、旧校舎保存、新校舎建設ということで5年後に決着した。
その後は、数々の映画やドラマの舞台となって、歴史的建造物以上の価値を、
湖東の小さな街にもたらしている。

それ、偶

もっとみる