マガジンのカバー画像

き~ちゃんの雑学

11
運営しているクリエイター

#自然科学

【雑学】自然界では植物のクローンは当たり前

【雑学】自然界では植物のクローンは当たり前

アジサイの話で挿し木と株分けの話が出てきたので、ちょっとクローンのネタについて書いてみたいと思います。

私は生物学者ではありませんので、あくまで雑学としてお酒のつまみに話せる程度の正確さだということでご容赦ください。

クローンとは生物の世界でクローンとは、遺伝子が同一の個体ということになります。

多くの種子植物は雄しべと雌しべを持っていて受粉することで遺伝子の交配がおこなわれて次の世代の生物

もっとみる
【雑学】意外と身近な優性の法則

【雑学】意外と身近な優性の法則

クセ毛とか耳たぶの形とか親指の反りとか富士額とか、みんな3:1の割合で生まれてくるんですよ。

遺伝とか優性の法則とか勉強だと思うととっつきにくいですが、実は身近な生活に現れてますよ、っていう話を書こうと思います。

最近では優劣という表現が良くないとかで、そのうち優性の法則とは言わなくなるかもしれないですね。

ヒトの遺伝ヒトは哺乳類ですから、父親と母親の遺伝子を半分ずつ受け継ぎます。この半分ず

もっとみる
【雑学】月食って満月のときにしか起きない

【雑学】月食って満月のときにしか起きない

月食より月蝕のほうがかっこいいなぁ、って思いません?

今日はスーパームーンで皆既月食という珍しい日だったのですが、関東地方は曇り空で全く見えませんでした。

月の満ち欠けの仕組み中学くらいで習った気がしますが、ちゃんと覚えてますか。

月は太陽の光に照らされているので太陽を向いている半面が日向に、太陽のほうを向いていない半面が日陰になります。

地球から見て、地球の周りを公転している月の日向の面

もっとみる
【雑学】芍薬と牡丹

【雑学】芍薬と牡丹

昔はあまり花の名前とか興味がなかったんですが、カメラを趣味にしてからだいぶ詳しくなった気がします。

芍薬と牡丹はどんな花?「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と称されるように綺麗な女性の代名詞ですね。

ちなみに七・七・七・五のフレーズを都々逸(どどいつ)というらしいですよ。そんな雑学もそのうち詳しく書きたいな。

百合は見た目が全然違いますが、芍薬の花と牡丹の花はよく似ています。柔らか

もっとみる
【雑学】雨のにおい

【雑学】雨のにおい

ゴールデンウィーク初日、ゴルフの予定でしたが雨で中止になりました。

小雨のなか、明るいうちに出かけると、なんだか雨でいろんなものが洗い流されてちょっと空気がきれいな気がしませんか。そんなとき、雨特有のにおいがしますよね。

雨のにおいの正体雨のにおいはペトリコールなんて名前で呼ばれているそうです。雨滴が地面に衝突する瞬間にはじけて、エアロゾルと呼ばれる細かい水の粒になって空気中に放出されます。こ

もっとみる