マガジンのカバー画像

バケツ稲づくり日記

13
運営しているクリエイター

#バケツ稲

バケツ稲 稲刈り

バケツ稲 稲刈り

バケツで育てるお米
第2号、無事刈り取りました。

中干ししてから。

すみません、、結構前のことです。

ちょうど来月小学校で教える稲穂飾り作りのレシピも完成したところです。

お米を食べた後の
ワラも無駄にせず生かす昔の人々の知恵
不要とされるものへ光をあてること
捨てられてしまうものに価値を見出す
工夫して作るものづくりの楽しさ
…そんなことが伝わるといいなぁ

バケツ稲 第一号収穫①

バケツ稲 第一号収穫①

昨日、収穫どうしよう?もういいのかな?と思ってたところからの今朝。息子の、もう刈れば?というひと言で…

第一号の稲を刈りとってしまいました!!!

刈りとった後に、収穫の手順を確認したところ、「落水」という水を抜いて10日ほど乾かす作業が必要だったようです…!(なぜ確認せずに刈ってしまったんだろう)

第二号はちゃんとやろう。

とりあえず干してみます。

スズメさんに食べられてしまわないように

もっとみる
バケツ稲 いつ収穫??

バケツ稲 いつ収穫??

周りの田んぼではすでに稲刈りが始まっています。

バケツ稲は?植えたのも田んぼより遅いので、もう少しなのかな?と思ってます。
いや、もう第一号は刈ったほうがいいのかしら?

第二号はまだ青々としています。

JAのサイトで調べてみないと…^^;
ではまた。

バケツで稲を育てる 中ぼし

バケツで稲を育てる 中ぼし

バケツ稲の米作り。
今年の稲穂飾りのための稲を自分で育ててみる日記。

順調に育っています。

40〜50cmになったら一度水を捨てて、1〜2日中ぼしする、という工程に。

わが家の稲は今このくらい

もうちょっとかな…と思うんですが、、
バケツ水の中に蚊の幼虫がクネクネと動き回っています。

ということで、

ちょっと早めに(早いのかどうか?わからないけど)水を抜くことにしました!
水抜いて1〜

もっとみる
バケツ稲づくり 種まき(予備軍)

バケツ稲づくり 種まき(予備軍)

芽が出てきたので種まきをしてみます。
あくまで予備軍です。本番の1軍は今芽出し中。

バケツのこと。
田んぼっぽいなと思って、余っていたこの桶にしたけど、これは結構重いので移動が大変です。ギリギリ私でも持ち上げられるけど。

稲の芽が出てきました

稲の芽が出てきました

ちゃんと出てくることがわかったので、安心しました。
これは予備軍。

みんなはいつ植えるのかな?

まだ土の準備ができてないので、予備軍にはちょっと待ってて!と声をかけておいて

第1軍の種もみをシャーレに浸します。

あと2袋残っているので、第2軍と第3軍で少しタイミングと育て方を変えてみようかな。