マガジンのカバー画像

会社の成長を支えるナンバー2の育て方

118
ナンバー2の育て方について中小企業3社でナンバー2を務めた実績と経験から解説。どんな基準で選ぶか、何を任せるか、どう指導するのか、どう信頼関係を作るのか、誰も教えてくれない真のナ…
運営しているクリエイター

#小さな会社の経営者

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.96 期待通りに行動しない原因は何か?

企業の成功は、そのリーダーシップに大きく依存します。特に、ナンバー2をはじめとする役員た…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.94 小さな違和感を感じとる察知力

事業をしている日常において、ふと小さな違和感を感じることはないでしょうか。もしそう感じる…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.93 ナンバー2人材の必要性が認知されてき…

ナンバー2人材への注目ニュースサイトを読んでいると参謀、補佐役といったワードを目にする機…

ナンバー2人物史 凡庸なトップを覇者にさせた名宰相 管仲

管仲(かんちゅう)は、中国の春秋時代に斉の国の宰相として活躍した政治家で、今から2600年以…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.92 社長がナンバー2に教えるべき組織運営…

組織運営で本当に大切なことは何だろうか社長としてナンバー2に物足りなさを感じる場合にどん…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.91 ナンバー2の役割⑫リーダーの機能

現場のリーダーとしてバランス感覚を身につけさせる中小企業のナンバー2は社長の補佐をしつつ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.90 【ナンバー2の選び方】功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ

ナンバー2選びで起きてしまう大誤算社長の右腕、ナンバー2として選んだ人が社長の期待通りに動いてくれなかったり、いつしか反目するような存在になってしまうのはなぜでしょう。 その理由は、ナンバー2として選んだ理由が営業マンとしての売上などの実績によることが多く、ナンバー2として機能してくれるかどうかという観点で選んでいないからです。 まして、社長自身がナンバー2の役割を理解しておらず、またナンバー2としての教育もしていなければそのような結果になっても仕方がないかもしれません。

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.89 ナンバー2の役割⑪諫言役の機能

諫言してくれるナンバー2はいますか?ナンバー2の役割解説も11回目を迎えました。今回は諫言…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.88 ナンバー2の役割⑩諜報役の機能

意思決定には多くの情報が必要経営者は世の中で起きていることにアンテナを張り巡らせ、常にビ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.87 ナンバー2の役割⑨嫌われ役の機能

社員に厳しいことを言えない社長事業活動の中で時には社員に対して厳しいことを言わないといけ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.86 ナンバー2は一人がいいのか?複数がい…

ナンバー2は複数いたほうがいいのかという問題社長をされている方との会話で多いのは、「ナン…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.85 【社長必見】ナンバー2を育てるうえで…

ナンバー2を育てるうえで大事なポイントとは?自分の会社にもナンバー2はいるが、どうも期待…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.84 ナンバー2の役割⑧代理役の機能

社長が対応しなければならない仕事は実は少ない中小企業では社長が不在だと会社の機能がストッ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.74 ナンバー2の役割①補佐役の機能

組織運営には役割分担が大切です。なんだ当たり前のことだと思われるかもしれませんが、多くの会社では辞令にあたって肩書を与えるだけで、役割、責任、裁量範囲などを示している場合は多くはありません。 評価制度がある程度固まっている会社であればまだ各人の役割は理解しやすい状況かもしれませんが、中小企業の多くでは評価は社長の感覚だけというのもまだまだ根強いです。 その状態のまま仕事をしていて、取り組んだことが上手くいっている時はよいのですが、そうでない時に「それは君の役目だろう?」と