マガジンのカバー画像

会社の成長を支えるナンバー2の育て方

104
ナンバー2の育て方について中小企業3社でナンバー2を務めた実績と経験から解説。どんな基準で選ぶか、何を任せるか、どう指導するのか、どう信頼関係を作るのか、誰も教えてくれない真のナ… もっと読む
運営しているクリエイター

#小さな会社の経営者

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.94 小さな違和感を感じとる察知力

事業をしている日常において、ふと小さな違和感を感じることはないでしょうか。もしそう感じる…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.93 ナンバー2人材の必要性が認知されてき…

ナンバー2人材への注目ニュースサイトを読んでいると参謀、補佐役といったワードを目にする機…

ナンバー2人物史 凡庸なトップを覇者にさせた名宰相 管仲

管仲(かんちゅう)は、中国の春秋時代に斉の国の宰相として活躍した政治家で、今から2600年以…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.92 社長がナンバー2に教えるべき組織運営…

組織運営で本当に大切なことは何だろうか社長としてナンバー2に物足りなさを感じる場合にどん…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.91 ナンバー2の役割⑫リーダーの機能

現場のリーダーとしてバランス感覚を身につけさせる中小企業のナンバー2は社長の補佐をしつつ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.90 【ナンバー2の選び方】功ある者には禄…

ナンバー2選びで起きてしまう大誤算社長の右腕、ナンバー2として選んだ人が社長の期待通りに…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.89 ナンバー2の役割⑪諫言役の機能

諫言してくれるナンバー2はいますか?ナンバー2の役割解説も11回目を迎えました。今回は諫言役(かんげんやく)についてお伝えしようかと思います。 諫言を辞書で引くと、 「目上の人の過失などを指摘して忠告すること。」とあります。批判や非難との違いは、対象となる人と建設的な意味合いがあるかどうかという点にあります。 諫言にはどんな印象を持つでしょうか。「できることなら耳障りの良くないことは聞きたくないもの」、それが人情かと思います。 そして、優れたリーダーとは独断専行型で絶

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.88 ナンバー2の役割⑩諜報役の機能

意思決定には多くの情報が必要経営者は世の中で起きていることにアンテナを張り巡らせ、常にビ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.87 ナンバー2の役割⑨嫌われ役の機能

社員に厳しいことを言えない社長事業活動の中で時には社員に対して厳しいことを言わないといけ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.86 ナンバー2は一人がいいのか?複数がい…

ナンバー2は複数いたほうがいいのかという問題社長をされている方との会話で多いのは、「ナン…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.85 【社長必見】ナンバー2を育てるうえで…

ナンバー2を育てるうえで大事なポイントとは?自分の会社にもナンバー2はいるが、どうも期待…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.84 ナンバー2の役割⑧代理役の機能

社長が対応しなければならない仕事は実は少ない中小企業では社長が不在だと会社の機能がストッ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.74 ナンバー2の役割①補佐役の機能

組織運営には役割分担が大切です。なんだ当たり前のことだと思われるかもしれませんが、多くの…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.73 日暮硯に学ぶ信頼関係の築き方

組織運営、リーダーシップの発揮の基礎には部下との信頼関係が大切であることに異論はあまりないと思います。 ビジネスに関するニュースサイトでは、「リーダーシップ論」、「仕組み作り」、「心理的安全性」といったワードが日々散見されますが、なにをするにせよその根底で必要なのはこの信頼関係の構築に他なりません。 逆に、信頼関係作りに真剣に向き合うことなく、読み齧った小手先のハウツーで人を操ろうと思っても真っ当な組織運営はできないということです。 今回はそんな信頼関係の築き方に悩める