見出し画像

2期目の上半期、その➀(1月編)

約半年ぶりに更新いたしますnote。
3日坊主とはよくいうものの半年空いてしまってる事を反省しつつ
アーカイブとして展開出来たらいいなとポジティブに捉えて

ここ半年の出来事などを振り返っていきます。

画像2

冒頭にもいれたこの画像、お祭りの露店等が立ち並ぶ様子は地元大阪にある、商売繫盛の願掛けをする地元行事、十日えびす、通称『えべっさん』

えべっさんのタイミングで帰省して1年の始まりを感じる様に最近はしておりました。コロナ禍になり、お祭り行事もしにくかったこの時期によく開催してくれたなぁと。笹を返却して新しい笹を買うというものになるのだけど、人情の街大阪の人はこの笹でさえ交渉して値切ったり、おまけをつけてもらったりしている様子をたくさんみました。ちなみにこどもの頃から叔父が個人事業主なので連れられて行っていたこのお祭り、自分が大人になって自社の商売繁盛をしているなんて、なんふだか不思議な感じがしますね。

画像3

こちらは1月の終わり、お仕事でよくいく静岡県富士宮市のキャンプ場
ふもとっぱら。GOOUT冬というイベントに参加してきました。
このイベントは春秋にも同じ場所で展開がありますが、冬は寒いため、
本当に暖房器具をそろえた強者のキャンパーさん達が来るイベントです。
弊社で出展していました。

別のお仕事でオンラインコミュニケーションをする団体があるのですが
そこの中で知り合った方達とリアルに会う事が出来ました。
ZOOMでは会っているのに、はじめまして。
言葉にすると挨拶は『改めましてはじめまして』となって、
時代の移り変わりと共に新しい言葉の挨拶が出来上がったなって
感じた瞬間でもあり、コロナ禍でなかなか人に出会いにくくなった昨今で、やっぱりリアルコミュニケーションの重要性を感じた瞬間でもありました。

変えていきたい部分と変えてはいけない部分っていうのは
両方あって色々がブラシュアップされていくコトですね。

画像3

いい富士山も撮れた写真で納めます。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?