見出し画像

【海外一人暮らし】来週一週間の献立と食料買い出し@スウェーデン王国(2023年38週目)

本格的に夜が戻ってきた。早速ながら見事なオーロラも出現し、太陽活動の活発な現在、今シーズンもまた夜空に棚引くこの美しい電流現象を多く目にすることができると期待が高まる。

さて、では本題。
今週の買い出しと来週の献立。

では、今週の買い出し事情と来週の献立をどうぞ。


今週の買い出し(2023年36週目)

肉類・魚介類

まず 、今週は肉類の買い出しはなし。
冷凍庫に牛、豚、ラム肉に鶏肉も少しだが残っているので、来週はそれで十分かな…と。

続いて魚介類。こちらも今週は少なめで

  • Vannamei Räkor fly (剥きバナメイエビ) : 109,00 SEK

の一つのみ。先週はえびを多く使用したので、とりあえず買い足し。サーモンもなくなりつつあるので半身が売られていれば買いたかったのだけれど、なかなかタイミングが合わない。

野菜・果物類

お次は野菜、果物類。

  • Purjolök (ポロ葱) 9,90 SEK/kg x 0,432 kg : 36,95 SEK

  • Rotselleri (セロリアック)49,95 SEK/kg x 0,408 kg : 20,38 SEK

  • Spetkål (キャベツ) 39,95 SEK/kg x 1,126 kg : 44,98 SEK 

  • Äppelill (りんご) : 29,95 SEK

今回、あらかじめ買うことを決めていたのはセロリアックとりんご。どちらも火曜日に使う予定がある。もちろん1日で全て使い切るわけではないので、セロリアックはスープ、りんごは冷蔵庫の残りの野菜と共になくなりかけている中濃ソース作りに使おうかな。

ポロ葱はお買い得になっていたのでとりあえず購入。何にでも使用できる野菜なので、値下げされている時はなるべく購入する。…が、日本と違いこちらでは値下げされていた場合、値下げされるだけの理由(それだけ商品が悪くなっている)がある場合も多いので、きちんと物を見て買わないと痛い目を見ることもある。

キャベツは数少ない日本食に使える野菜で、かつ西洋料理にも使えるので重宝する。

乳製品・卵など

  • Mozzarella 400g (モッツァレラチーズ) : 38,50 SEK

月曜日にモッツァレラを使ったパスタが作りたいので購入。割安だったので、大きめのパックを購入。先日、冷凍保存が可能だという話を聞いたので、せっかくなので試してみたい。

缶詰・瓶詰類

  • Små Ärtor (グリンピース) x 2 : 43,00 SEK

  • Kapris (ケッパー) : 29,95 SEK

  • Sesame front skald (剥きごま) : 36,95 SEK

  • Kronärtskockor (アーティチョークのオイル漬け) : 46,50 SEK

  • Tonfisk I Ouija 3P (ツナのオイル漬け) : 39,95 SEK

  • Avfall påsar (ゴミ袋) x 2 : 41,90 SEK

最近、使う様になった口の部分に紐が通してあって紐を引けば縛れるゴミ袋(ズボンのウェスト部分の様なやつ)。面白いし、便利そうなので使っているのだけれど、何せ作りが脆弱すぎて紐を少しでも強く引くとその部分が破れるという始末。

こういう残念なクオリティのおもしろ商品はこちらには多いのである。きっと使いこなせれば便利なのだろうと信じつつこのゴミ袋も絶妙な力加減を探りながら使い続けている。

  • Doftljus (アロマキャンドル)

    • Cucumber&Green tea : 32,95 SEK

    • Fresh linen : 29,95 SEK

    • Grapefrukt : 37,50 SEK

    • Söt Jasmin : 37,50 SEK

    • Pomegramat : 36,50 SEK

    • Lavender : 36,50 SEK

  • Plastbärkasse 23l (エコバッグ) : 6,50 SEK

冬が始まったので、 ろうそく類をいくつか補充。これから長い"夜"の季節が訪れるスウェーデンではろうそくは日々の生活に必須のものとなる。今回はろうそく類だけで210,90 SEK。一つ一つは特別高価なわけではないが、まとめて購入するとそれなりの金額になる。
ちなみに、我が家ではろうそくを至る所に設置(最低一部屋に一つ)しており、使用頻度もそれなりなので、なかなか馬鹿にならない。

ということで、今週は締めて…

今週の合計:702,74 SEK

来週週日5日間の晩ごはんの献立を立てよう。

それでは今週も来週の平日5日の晩ごはんの献立を立てていこう。

月曜日:イタリアン

さて、月曜日はイタリアン。
実は先週の時点から食べたいと思っていたパスタ料理がある。
それが"Gnocchi alla sorrentina"。つまり"ソレント風ニョッキ"。モッツァレラを購入したので、食料在庫と合わせて材料はこちら。

これに窓際菜園のバジルを加えれば作れるはず。

実は先週の月曜日に食べる予定でいたのだが、ニョッキを仕込む時間がなかったので、今週に延期したのである。今週はすでに準備万端整えて臨んでいるので問題なかろうよ。


Secondo piattoには、冷凍庫にスペアリブが残っているのでトスカーナ料理から"Rosticciana"を作ろうと思う。最近、冷凍庫の引き出しを閉めるたびに引っかかってしまうので気になっていたのである。

火曜日:ドイツ料理

火曜日のドイツ料理は長らく冷凍庫に眠らせていた"イチボ"がようやく登場する。厳密にはドイツ料理というよりウィーンの料理なのだが、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世のお気に入り"Tafelspitz"を作る予定。

今週はセロリアックを買ってきたし、他の必要な根菜類も在庫がある。西洋ワサビも手に入れてあるので準備は万端である。煮込みには少し時間がかかるだろうから前日の夜にある程度調理をしておけば問題なさそうかな。

付け合わせにはオーストリア風のポテトサラダを作ろう。

水曜日:中華料理

せっかく海老を購入してきたので、今週も海老料理にする予定。先週は海老マヨだったので海老チリなんか良いかな。この夏帰国できず、中華調味料の補充ができていないのだが、豆板醤もまだあとひと瓶ストックがあったはず…。あとでチェックしておこう。

このあたりではアジア食というと日本食かタイ料理のことなので、中華調味料は中々手に入りにくい。もちろんStockholmなどの都会には中華系食材店もあるので通販で手に入れることもできるのだが、通販・郵送事情にも色々と面倒があるので、ある程度まとめまって必要なものが出た時以外は通販には頼りにくいのだよね。

もう一品、野菜料理が欲しいが何かあるだろうか…。冷蔵庫の中で中華に使えそうな野菜はキャベツとブロッコリーくらいか…。野菜炒めも良いが、もう少しさっぱりしたものが良いだろうか。何かいいものがないか考えておくことにしよう。

木曜日:スウェーデン料理

以前購入した皮なしのサーモンのフィレがあるので"Laxpudding"を作ることにしようかな。じゃがいもも残っているし、卵も牛乳もあるので材料は問題ない。

あ、あと忘れていたが玉ねぎもか…。
今週はじゃがいもと玉ねぎを結構使用するので、次の買い出しではじゃがいもと玉ねぎの両方を一度に買い出さないと行けなさそうだな…。

金曜日:自由

今週の金曜日はどうしようか。
ラム肉が多めに残っているからそれを使った料理が良さそうかな。あるいはステーキ肉を使ってもいいのだが…。

最近寒くなってきたから、煮込み料理が良さそうかな。
アイリッシュシチューかラムカレーあたりか…。その日の気分でどちらか選ぶことにしようか。

ということで、第39週の週日5日間(9月25日~9月29日)のごはんの予定は以上の通り。どんな料理ができるのか、実際に作った料理はいつも通りtwitterにて。

(@wsGKQ6y1tzdRJ8s)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?