見出し画像

【衣装選びアレコレ】もうすぐ久々のライブ

みなさまこんばんは!!今日明日と毎日演奏してる配信アプリpocochaでの配信がお休み。今日はのんびりとリフレッシュして1日が終わりました。

いつも配信を見て下さる方から「楽しませていただいてます。」とか「いつか必ずライブに行きます」とか「いつも演奏を楽しみにしています」という声を聞くと本当に励みになります。緊急事態宣言が延長となり先の予定がまた不安になる中こんな状況ですが何とか音楽活動を続けていきたいと思うのがそんな励ましの言葉だったりします。出来る事は限られてしまいますが不安に打ち勝って乗り越えていきたいです。(ぶっちゃけたまに全く前向きになれずに消えてしまいたいと思うぐらいどんより落ち込む時もあるけど笑!あっはっは)

さてさて。来週ライブがあります。ギリギリまで開催を悩んで。こんな時だし本当にやっていいものかと自問自答。でもライブをやると決めたら物凄く覚悟が出来てブワッとテンションが上がりました。もちろん政府の打ち出してる感染対策をしっかり守りお客様にもお店様にも全面的に協力をいただいての開催です。お一人お一人とコミュニケーションが行き届く人数ですし信頼関係もしっかりあるので勇気を持ってやろうと決めました。

11月からは自主企画のライブをお休みし既に入っていた予定のライブは実施しましたがお客さんを積極的にお呼びするのは控えていました。宣伝がしにくいというのはもちろん、行きたいけど行けないという声も沢山頂き、そんな時に<今までとは違うんだ>という状況を実感。ライブがこんな状態なので活動継続に繋げられるように何か配信以外でも発信など出来る方法があれば良いなと模索する今日この頃です。

さて。来週2月13日土曜日がライブの日。人前で演奏するのは楽しい。生音が良い!そりゃそうだ!でも画面の向こうで聞いてくれる人もいっぱいいる。←pococha配信もします!!なのでみんなが楽しいと思ってくれるようなライブ(SHOW)にしたいと思っています。それからこの日はGYPSY VAGABONZ リーダーたかおさんのバースデーなので♪バースデーのハッピーな雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。お席は完売間近。もし行きたいという方がいましたらこちらのページの詳細を見てご予約下さいませ。


画像1

久々のライブなので衣装選びにも気合いが入ります。衣装を決めるのは早い時はモーレツに早いんですが遅い時はギリギリ。今回もまだ決めていませんのでこのnoteで実況をしようかと思います(笑)私の衣装選びは結構ざっくりしています。とりあえず現段階ではパンツスタイルにしようかなと検討中です。いや...変えるかもしれないけど。ヴィンテージは今回は着ないかなぁ。うーん...(超迷ってる!!)

最近はギターを弾き語りながらのライブのスタイルなので弾きやすい格好も衣装選びの重要なポイントとなっています。以前ならパンツスタイルなんてなかなか選ばない私でしたが(ヴィンテージのドレスばっかり着てたのでほぼスカートでした!!)最近はパンツスタイルの便利さに気づいてしまって...(汗)ギター弾く時は超楽です。ただ立ち上がらないと全身見えないのよね。客観的に見て美しいのはどこかは常に意識しています。←これ大事!!

画像2

1940年代のドレスとハット。全身ヴィンテージです。

画像3

1920年代のドレスに帽子でモダンガールスタイル。

画像4

古いライブ写真...笑!!1940年代のドレスとハット。


【秀子メモ】

・どの角度が美しく見えるのか研究

・全身のバランス!靴(ヒールの高さ)、帽子、アクセサリーなど

・衣装に合わせてメイクも考える。

・楽器が弾きやすい格好も大切。ボーカリストなら歌いやすい格好。ウエストキツキツ注意←こちらについてはまた今度書きます。


画像5

【超簡単な自己紹介】

GYPSY秀子 北海道出身 

高校卒業後、演劇を学ぶためにオーディションを受けて合格し富良野塾へ。18期生として2年間の塾生活を全うし卒塾後ジャズシンガーを志して修行→上京。アコースティックのジプシージャズバンドGYPSY VAGABONZを2005年に結成。CD3枚リリース。バンドではヴォーカル&フルートと3年前からギターもはじめた。独学で学んだ作詞作曲、バンドの運営も全て自分でやっています。

ヴィンテージファッションが大好きで1920年代〜70年代のドレス、ヘッドドレスなどを衣装で着用しています。

【オリジナル曲の紹介】

汚れた魔女 GYPSY VAGABONZ

私が作詞作曲したオリジナル曲です。ボカロ好きな方にも興味持ってくれそうな楽曲に素敵なアニメーションは現在海外で活躍中のアニメーターfukaya Lisaさん♪超可愛いので沢山の方に見て欲しいですです。口コミーーーぃぃぃい!!!!!


いただいたサポートは音楽活動のために大切に使わせていただきます。応援宜しくお願い致します。