見出し画像

個別株投資メモ(2024年2月)

資産ポートフォリオ

配当ポートフォリオ

今月のトピックス

任天堂(動向)

任天堂は以前より応援したい企業として株式を保有していました。PayPay証券で66株くらいです。
2月は任天堂の時価総額が10兆円を突破したニュースがありました。ホルダーとしてもファンとしても嬉しいものですね。
任天堂の真摯さと安直に流行りに流されない姿勢が僕は好きで、きっとこれからも本質的な価値を追求し続けてくれると思っています。

かれこれ3年ほどホールドしてますが今年に入ってから大きく伸びました。損益率も40%を越してきました。額が小さいのが悔やまれますが、引き続き持ち続けるつもりです。

東ソー(購入)

先月に引き続き、東ソーを100株追加購入しました。こちらの銘柄は配当目当てではありますが、化学系の中でも経営基盤が安定しているように感じますし、地元企業の応援としての側面もあります。引き続き頑張ってほしいです。


イオンモール(購入)

不動産セクターを調べている中で目をつけた銘柄です。不動産は今までポートフォリオになかったので入れたいなと思い、ヒューリックなどとも合わせて調べていました。
僕は将棋が好きなのですが、ヒューリックは棋聖戦の協賛企業で、感謝の気持ちも込めて調べていました。
イオンモールは2月に権利落ち、100株で3000円分のカタログギフト、配当利回り2.73%と、タイミングとバランスがちょうどよく購入を決めました。
ヒューリックは権利落ちが結構先なのと、300株からの優待になるので少し様子を見ることにしました。

NTT(購入)

NTTはIOWN構想という次世代ネットワークを提唱しています。ガラパゴス化を極めたiモードの反省を生かし、すでにソニーやインテルなど世界の名だたる企業がフォーラムに参画しています。
政府による出資などの前向きなニュースも増えてきているので、これからに大いに期待したいです。世界で覇権を握れるチャンスがあると信じています。
AIの進化でNVDIAが躍進していますが、エネルギーや消費電力の問題はこれから大きくなるので、光半導体による飛躍的な省電力が実現できると、地球環境の面でも価値が高いと考えています。

サイバーエージェント(動向)

先述の通り将棋ファンなのでAbema将棋チャンネルにお世話になっています。
500株保有で1年分の利用券がもらえます。優待利回りとしては結構良いんじゃないかなと思います。
株価はウマ娘のヒット以降、2000円台じわじわ下げて800円台まで下げてしまっていましたが、藤田さんの経営手腕もそうですし、地力がある企業なのでまた伸びるだろうと思い買ってありました。
結果的にはかなり良いタイミングで買えたようです。

パフォーマンスはこんな具合。評価損益率20%を越してきてなかなか良いです。ただ、基本的には優待目的なので引き続き長期保有です。

来月の予定

JAL購入

現在200株程度、1年ちょっとの保有期間です。3年以上の保有期間で300株あると、長期保有の優待が追加されるのでちょっとずつ買い増して、100株程度増やす予定です。
こちらはPayPay証券で月数万円ずつ積み立てる感覚で増やしていきます。

タカラトミー購入

2月予定でしたが見送っていました。3月権利落ちなので程よい価格になったら100株買おうと思います。100周年というのもおめでたいですしね。

東ソー追加購入

引き続き配当額を増やしていく意味合いで買っていきます。

その他あとがき

  • 今月買おうと思っていたトヨタですが、ぐんぐん伸びでとうとう3400円台になりました。また上場来高値の更新もしています。1月の2700円台のときにセントラル硝子と迷った挙句、トヨタを見送りセントラル硝子を先に買いましたが、結果だけ見るとトヨタをさっさと買っておくべきでした。まぁいったんトヨタは諦めて、粛々とやっていきます。

  • 今後は新しい銘柄をガンガン増やしていくというよりはすでに保有している銘柄を買い増す動きが多くなりそうではあるので、投信などの運用成績や資産形成・運用の方針なども書いてみようかなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?