見出し画像

割り算で考えれば一目瞭然の「生産性」

今回は、ずばり、生産性についてです。
生産性の概念、生産性の分解式、Gyakkonの生産性向上活用事例について
お話します。

生産を行うために必要となる機械設備や土地、建物、エネルギー、さらには原材料などは生産要素といいますが、生産性とはこのような生産要素を投入することによって得られる産出物(製品・サービスなどの生産物/産出)との相対的な割合のことをいいます。

生産性は次のように表されます。生産性イコール投入量分の産出量。
またはインプット分のアウトプット。または経費分の売上。または、効率分の付加価値。

生産性を上げようとすると、どうしたらいいと思いますか?
はい、そうです。先程の分解式の、分母の数値を下げて、
分子の数値を上げればいいんです。
はい、分数の考え方です。

ですから、仮に残業で労働力を強化し、生産、あるいは、利益を増やすと
生産性が上がると考えがちですが、労働力投入というインプットが
増加しているため、仮にアウトプットが増加しても生産性が上がるとは
限らないので注意が必要です。あくまでインプット対比でのアウトプットについてとなりますので、投入したインプットに見合ったアウトプットの増加が必要です。

Gyakkonの活用事例ポイント

・生産活動の分解式
・生産活動景色の見え方が変った
・参考指標となるフレームワークの存在

では、Gyakkonの生産性ロジック活用事例は動画から


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?