株式会社グーン

株式会社グーン

最近の記事

廃棄物管理・処理向上を通じて地域貢献 -GUUNフィリピン支店

今回は、GUUN フィリピン支店についてご紹介させていただきます。 GUUN フィリピン支店 これまでの取り組み GUUNは、発展途上国の廃棄物の埋立処分問題の対応の一環として、セブでの取り組みを展開しています。 2012年に横浜市Y-PORT事業としてセブ都市圏での廃棄物処理に関する調査を行い、2017年にセブ工場が設立しました。セブ工場では、廃プラスチックのフラフ燃料化、分別によるサーマルリサイクル向けの供給を行うことで、埋立処分を削減しリサイクルへの移行を図ってい

    • GUUNのマテリアルリサイクルが創る未来

      地球の未来を救うマテリアルリサイクルの可能性 いま、必要なマテリアルリサイクル毎年数百万トンものプラスチックゴミが海や地面に廃棄されています。GUUNでは、このような廃棄物を資源に変える「マテリアルリサイクル」に挑んでいます。 GUUNの挑戦のいま、をご紹介します。 マテリアルリサイクルとはマテリアルリサイクルとは、廃棄物を再度、原材料に変えて、それを新しい製品に再利用する方法です。 具体的には、廃棄物をフレークやペレットといった形に加工し、再利用します。 プラスチックは

      • パッケージデザインに関連するマーク

        パッケージデザインに関連するマークについてご紹介します。 パッケージには、さまざまなマークが印刷されていますが、その中には環境に配慮した商品や製品を示すものがあります。 これらのマークは「環境ラベル」と呼ばれ、製品やサービスがどのような環境保護の対策をしているかを購入者に伝えるためのものです。 環境ラベルには、法律で定められているものや業界団体が作っているもの、企業が独自に作っているものなどがあります。 今回は、パッケージでよく見る環境ラベルのマークについて解説します。

        • 廃棄物業界の現状と課題

          廃棄物業界は、環境保護や資源循環に貢献する重要な役割を担っています。しかし、同時に様々な課題も抱えています。 例えば、 人手不足:高齢化や若者離れなどにより、働く人が不足しています。特に資格(中型以上の運転免許、フォークリフトなどの特殊車両)が必要な収集運搬や中間処理の現場では深刻です。 競争激化:自社での再資源化が進んだりすることで、排出される廃棄物の量が減少し、同じ地域や分野で競合する事業者同士による獲得競争が激化しています。 技術革新:環境規制の強化や社会的要

        廃棄物管理・処理向上を通じて地域貢献 -GUUNフィリピン支店

          企業が取組まなければならない環境問題

          企業が取り組まなければならない環境問題とは、企業の事業活動によって発生する環境負荷を低減するために、企業が自主的に行うべき対策や活動のことです。また、政府が発表している2050年カーボンニュートラル実現に際して今後、行政や社会全体から求められる問題です。 基礎知識と根本的な理由1 温室効果ガスの排出削減 地球温暖化を防ぐために、二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスの排出量を減らすことです。二酸化炭素はみなさんよくご存知だと思いますがメタンと聞いて発生源などお分かりにな

          企業が取組まなければならない環境問題

          健やかな事業活動の根源とは?

          最高評価AAA 株式会社グーンでは、2023年4月1日からの、「横浜健康経営認証クラスAAA」の認証を受けました。クラスAの申請(2018年)から5年が経過し、念願の最高評価AAAの認証を頂戴いたしました。 これは、事業所内における健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」「健康経営の推進」「取組の評価」の視点から評価されるもので、従業員等の健康保持・増進に積極的に取り組んでいることを示しています。 取り組み事例  健康経営宣言  勤務時間中の健康

          健やかな事業活動の根源とは?

          植林と未来の地球環境 黄砂も深く関係

          植林事業とは植林事業は経済林と生態林の両立を掲げ、複数の植物による植生を確保し、地元住民の雇用や収入の機会を提供することです。 経済林と生態林とは経済林 弊社が参画するカーボンフリーコンサルティング様(横浜市)の場合、カラマツの他に、アンズ(杏仁豆腐の原料)やサリュウ(紙パルプの原料)などの換金性が高く、現地で高値で取引されている植物を植えて、植林地に住む現地の方々へアンズ、サリュウ所有権を渡し貴重な収入源にして頂いています。 生態林 1種類の木を植えるだけでなく、い

          植林と未来の地球環境 黄砂も深く関係

          人も企業も健康に -ISO45001とは?-

          ISO45001ISO45001とは、2018年に策定された国際規格で、労働安全衛生マネジメントシステムの適切な運用を第三者機関が保証するものです。この認証を取得していると「労働環境改善の意識が高い企業である」ことを取引先等にアピールすることができます。また従業員に対しても安心して働く環境が整えられていることを示すことができ、人材採用にも効果が期待できます。 ISO45001については、こちらをご参照ください。 現状は?? 適合性評価機関の認定等を行う「公益財団法人日本適

          人も企業も健康に -ISO45001とは?-

          GUUNが取り組む脱炭素経営

          これから求められる脱炭素経営 近年、企業には地球温暖化や環境問題の深刻さを認識し、社会的責任を果たすことが求められています。企業は単なる利益追求のみではなく、社会的な責任を果たすことが求められ、環境省はこれを脱炭素経営として推奨しています。 脱炭素経営とSBT認証 脱炭素経営とは、企業が温室効果ガスの排出を削減することで、地球温暖化の抑制に貢献する経営戦略です。具体的には、再生可能エネルギーの導入や省エネルギーの推進、製品やサービスの環境負荷の低減などが挙げられます。また

          GUUNが取り組む脱炭素経営