最近の記事
【無料オンラインセミナー】2021年10月20日(水)20:00-21:00『妊婦さんと赤ちゃんのための腸内細菌講座』開催します!
10月の無料セミナーのテーマは『妊婦さんと赤ちゃんのための腸内細菌講座』です。 私たちのからだの中にはたくさんの細菌が棲んでいます。その中でも腸内に生息する細菌のことを「腸内細菌」と呼びます。 今回は、妊娠、出産、赤ちゃんの時期にフォーカスして、腸内細菌との関わりについて解説します。 また、妊娠中や産後の女性が身体的・精神的・社会的健康に過ごせる社会を目指し、産前産後に特化した運動を広める活動、運動プログラムの研究、運動指導者の育成や教育を行っていらっしゃる日本母子健康運
-
【無料オンラインセミナー】2021年9月15日(水)20:00-21:00『親が知っておきたい こどものための腸活講座 〜便秘、アレルギー、成長のためにできること〜』開催します!
9月の無料セミナーのテーマは 『親が知っておきたい こどものための腸活講座 〜便秘、アレルギー、成長のためにできること〜』です。 腸内環境が、便秘や下痢などお腹のトラブルだけでなく免疫機能や脳と関係していることがわかってきました。 ヒトは母親の体内にいるときには腸内に菌がいない無菌状態ですが、 産道を通るときに様々な菌を取り込み、お腹の外に出た後は生活環境や食生活の影響を受けながら3歳ごろまでに腸内環境ベースが出来上がると言われています。 ベースが出来上がった後は、それ
-
腸活食習慣プロジェクトvol.16(2月) 寒い冬にもってこい!ココアと酒粕のぽかぽかレシピで腸活を手軽に始めてみませんか?【管理栄養士監修】
立冬も過ぎて暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒さが厳しいこの季節・・・。 寒さによる血行不良や自粛生活での運動不足なども重なり、この時期は便秘など腸内環境が乱れるリスクが高まります。 今月は、冷えた身体を温めてくれる腸活レシピをご紹介していきます。 未曽有のコロナ禍でついつい肩に力が入りますが、時には身体に優しい腸活料理を楽しみながらリラックスする時間を過ごして見てはいかがですか? ◆今月の腸活おすすめ食材【ココア】 ココアはチョコレートと同じくカカオ豆を原料と
有料100腸活食習慣プロジェクトvol.15(1月) 「食」のリズムが崩れがちなこの時期こそ腸活食!人参と大豆で2021年最高のスタートダッシュを切りましょう【管理栄養士監修】
おうち時間の増えた2020年でしたが、皆さんはどんな年末年始を過ごされましたか? 年末年始の行事で「食」のリズムが崩れた方が多いこの時期にも、「腸活食」は健康維持の強い味方になります。 今月は、子どもや高齢者にもオススメの腸活レシピをご紹介します。 今年も心身共にスッキリとした気持ちで1年が過ごせるよう、家族みんなで腸活に取り組んでいきましょう‼︎ ◆今月の腸活おすすめ食材【大豆】 大豆は豆腐やきな粉、納豆など様々な形に加工されて食され、日本人の食生活には欠かすこと
有料100