見出し画像

【感謝企画】想いを繋ぐ #8

いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます。

想いを繋ぐ日曜日。
noteを通じて多くの人と記事に出会い
多くの気づきと学びを得ています。

noteには素晴らしい記事がたくさん。
それらの素晴らしい記事が
少しでも多くの人の目に触れ
気づきや学びの輪が広がれば嬉しい。

この「想いを繋ぐ」シリーズは
noteの輪を広げるための企画です。

今回で第8回目。さぁ早速始めようか!

ゆにさん:2024年の夏は、66日ライランで楽しもう!

コメント欄を見ると、前回参加者だけではなく、新たな参加者が増えていて、ワクワクしています。

ここまで読んで、「どうしようかな?やってみようかな?」と思ったあなたへ。

一緒に参加しませんか?
え?参加のハードルが高い?

「1日でも記事が書けなかったらマガジンから追放」って怖い?

大丈夫です。

・つぶやきOK。字数制限なし

「どうしても記事投稿できない」という日もきっとあるでしょう。

お仕事で疲れ果てて記事を書く気力もない日も、ご家族とのご予定で記事を書く時間がとれない日もあるでしょう。

そういう時は、つぶやきOKにしたらいいのです。

この記事を見て私も66日ライランに参加したいと思いました。
毎日投稿するって簡単なことではないですが、スタートラインに立たずにあきらめるのは勿体無い。
ゆにさんの熱い想いに引き寄せられた人も多いのではないでしょうか。
ぜひ、一緒に66日ライランを楽しみましょう。

クロサキナオさん:寝付けない?ならコレしかないっ!

みんな大体どれくらいの時間に寝てるんだろ。
人によって生活環境も異なるし、全然違う人もいそう。

・社会人
・主婦
・学生
・事業者
・クリエイター

等々、人によって様々。
基本は「朝起きて、夜寝る」だよね。

ただ、ズレつつある。
"早寝早起き"ってどれくらいの時間を指すんだろう。

ここ最近の睡眠サイクルは

『夜22~25時どこか就寝』

『夜3~4時どこか起床』

って感じ💧
いやぁ、これ眠い。

note界のスーパーウーマンも早寝早起きをしっかりしている。
睡眠は適切な量と質が大切。寝過ぎるのも寝不足もだるい。
質の高い睡眠を取るためにアイマスクを使ってみるのもいいかもしれない。
メンズだけど、より質の高い睡眠を目指して試してみようかな。

SHIOとんびさん:運動ギライなわたしが見つけたRUN習慣のいいこと

ほどよいランニングの目安は「無理なく会話ができるペース」らしい。

なのでよく夫と会話しながら走ってみる。

だいたいは見えてる景色の感想。

あのイヌかわいいね、あの新築センスいいね、あの廃虚のツタに覆われ具合すごいねとかそんなかんじ。

ときにはちょっと重い話も、走ってるときのほうがお互いの顔見えなくてむしろ話しやすかったりもする。

ランニングの楽しみの一つとして旅行の楽しみがありますね。
海外でランニングをした経験はありませんが、出張先では必ず朝ランしています。
SHIOとんびさんのように夫婦で会話をしながらのランニングに憧れます。
たわいのない話をしながら笑顔で走ると心がスッキリしそうですね。

武炭宏(Hiro) さん:6/16 父の日の贈り物

僕が若い時は、いまいち親のありがたみが感じられず、物静かであまりしゃべらない父は、謎の存在でした。

最近、自分にも子供ができて、僕もようやく子育ての苦しみを知り、いまさらながら親のありがたさが、身に沁みてきました。

あらためて、父に感謝の言葉を伝えたい。

お父さん、ありがとう!

私の父は単身赴任でほとんど家にいませんでした。
だから、父との間に目に見えない壁のようなものが存在していました。
目に見えない壁は、甘えられなかった寂しさが大きかった気がします。
私も親になり、父親の大変さを少しずつ感じているところです。
一方で、子供たちには寂しい想いだけはさせないようにしようと思っています。

こたつぶとんさん:マンガ父の日

珍しくすぐに連絡をしてきた父。

嫌いな部分もたくさんあるし
なんだそれって思い出もあります。

ただ

笑顔でいてほしいと
そう思います。

お父様の皆さま、
いつもお疲れ様です。
父の日に感謝をこめて

すごく素敵なお父さんと娘さんの話がマンガの中に描かれています。
恥ずかしさもあり子供の頃のように「大好き」という言葉は言えないのかもしれませんが、
感謝の想いはしっかり伝わっているんだと思います。
ぜひ、おすすめなのでこたつぶとんさんの記事に足を運んでみてください。

ドイのnoteさん:父の口癖「なんとかなるさ」の裏側をいま知るとき

父はだいたい
「人生何とかなるから、俺はなんとかなってきたし、どうにかなるのよ」
と言っていました。

今ならわかります。
父は、「自分でなんとかしてきた」のだと。
そこに裏付けられた「なんとかなるさ」なのだと思います。

だから僕も、「人生なんとかなる(俺がなんとかするから)」と思うようにしています。
そんな僕が「問題を解決する」ことを主体とした業務に携わっているのは不思議なことではないのかもしれませんね。

人生なんとかなる。言葉の裏ではなんとかしようと頑張っている。
子供にはしんどい姿を見せずに頑張る父親の姿を想像しました。

「父はいつまでも父であり、背中を見せてくれている。」
私もそんな父親でありたいと思いました。

カイさん:もう父の日に目をつぶらなくてもいいよ

今まで知らんぷりしていた父の日が、これからは、思い出に残るような楽しいイベントになっていくのかもしれない。

やっと父の日のイベントに、私も参加していいんだなって、なんだかちょっと、許されたような、ホッとしたような、そんな気持ちになった。

夫は、私の中で積み上げられてきた男性像や父親像を、ぶち壊してくれるひとだ。
私の世界を変えてくれてありがとう。

娘の父親が、夫で良かった。
娘の父親になってくれて、ありがとう。

母の日の影に隠れがちな父の日。
父親って子供たちにとって煙たい存在なのかもしれないですね。
時代も少しずつ変わり、男性・女性に関わらず協力して育児ができる社会になりつつあります。
こどもの日、母の日、父の日。主役が変わったとしても家族に感謝する日にしたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
心に響く素敵な記事はありましたか。
今回も7人の方の記事でした。

今日は『父の日』ということもあり、お父さんへの想いを集めてみました。



想いを繋ぐシリーズも今回で8回目。
少し慣れてきた感じはありますが
引き続き、細く長くゆったりと続けていきます。

そして、みなさんの熱い想いのこもった記事を
少しでも広げていければと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございます。

■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■

最後に私の紹介も少しだけ。

いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届いたら"お気持ち缶コーヒー"をいただけると嬉しいです! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちもお待ちしています!