マガジンのカバー画像

創作(小説)に役立つ記事

88
noteで出会った、ためになる面白い記事を集めました。
運営しているクリエイター

#プロット

プロットの「最初の三行」の意味

二日前に公開した私のプロットですが、「シーン表」の中の「最初の三行」について補足しておきます。多分、この紹介は初めてだったと思いますので。 なぜ「最初の三行」を作ったか「最初の三行」欄を作ったのは、ある人からの指摘が元でした。 まだ新人賞に応募をしていた頃です。その指摘は 「酒本さんの小説は、パッと読んで、何を書いているのか分からない」というものでした。ショックでした。 ※「最初の三行」の説明をする前に、私のプロットの全体構成がわかる記事をリンクしておきます。未読の方はま

ChatGPTで小説プロットを作る1

小説のプロット作成において、ChatGPTを利用する際の注意点について解説します。 まず、ChatGPTは自然言語処理のAIモデルであり、小説のプロット作成にも利用できます。しかし、その利用にはいくつかの注意点があります。 まず、ChatGPTはあくまで機械的に文章を生成するため、人間が書くような創造性や感性を持ち合わせていません。そのため、プロットのアイデアをすべてChatGPTに頼るのは避けるべきです。 次に、ChatGPTは過去のデータをもとに文章を生成するため、

【ラノベ新人賞】リベンジャーズ・ハイ / プロット分析、抽出

●全体の特徴 ・復讐、バディもの ・ラスボスが主人公の鏡。 ・定石が多く綺麗な流れ。 ・流行り(?)の「百合、バディ、隠れ巨乳」の三つが当てはまる。 ・メインプロット+サブプロット5つで考えると分かりやすかったです。 ●感想 ・復讐ものなのにしっかり目的達成しつつハッピーエンドに持っていくの好き(復讐ものはハッピーエンド少ないイメージ)。 ・映像化をかなり意識して描写していた印象。もしアニメだったらこう進むだろう、って感じの描写。わかりやすかった。 ・主人公のゴースト克

そのシナリオ、なにが《お楽しみ》ですか?-ホーム・アローン1~3をプロット視点で観て気づいたこと

「アァーーーーーーッッッッッ!!!!!!」 マコーレ・カルキンのあの叫びが大好きな、しむらおとのです。 昨年末のクリスマスシーズン。何かそれっぽい映画を観たい!と思ったしむらは、今月から加入したディズニープラスで「ホーム・アローン1~3」をイッキ見しました。 折しも昨年から「シナリオの学び直し」に力を注いでいた私。久しぶりに観た「ホーム・アローン1~3」についても、ちょっとした発見がありました。 今回の記事では、この発見を熱が冷めないうちに書き留め未来の私に残すべく、ま

小説プロットの簡単な作り方。「主人公の幸福度」を考える。

小説のプロット作りについて、今回はひとつの重要なポイントだけでプロットを考える方法をお伝えします。 プロットの作り方を調べると「小説全体を12個のシーンに分けて考えます!」とか出てくるのですが、それだと理解するのが大変なのでポイントをひとつにまとめてみました。 そのポイントとは、「主人公の幸福度」です。 やり方としては、物語のエピソードの瞬間に「いま主人公は幸せか?不幸か?」と主人公の幸福度を見ていくことになります。   たとえば、主人公が努力して成功を掴んでいくよう

同人誌のプロットの作り方

※注意事項 以下は、成人向BL漫画のプロットづくりが主眼になっています。ただし、全年齢の物語や、小説を書く際にも活用できます。 1. はじめにインターネットお絵かきマンであれば、誰しも一度は同人誌をつくってみたいと思ったことがあるだろう。 そこでぶち当たる壁の一つが、「物語の作り方がわからない」である。絵は描ける。web用の漫画も描けなくはない。だが数十頁にわたる物語を作る方法がわからない。これはそういった方々の背中を押すためのコラムである。 最初に断っておくが、同人誌を