見出し画像

全部、会社にいける服にする

持っている服をなるべくすべて「着心地が良く、会社に行ける」にチューンしたい。全部捨てて入れ替えたい。さて、いくらかかるのか。

なんでこんなことを考えたのかというと、


発達障害サバイバルガイド

https://www.amazon.co.jp/発達障害サバイバルガイド-「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47-借金玉/dp/4478108927


の影響である。

安い服を買い、形をパターン化して常に入れ替える。ワンシーズンで捨てれば、アイロンがけやクリーニングに出すなどのケアが苦手でも何とかなるという。

正直読んだときは、男は楽でいいな、くらいの感想だった。だってスーツにシャツに革靴、と、制服みたいな形が決まっているんだもの。
とは言え、肩こり15年選手(中学受験の時から首と肩が凝っているのでこれはマジである)にしてみれば、必ずしも毎日ジャケットを着なくていい、というのはメリットではあるが。
でもよく考えれば、ミニマリスト的に「用意するべき形」を1種類にしてしまえばいいのだ。色違いや素材違いで同じ服感は回避できそうだ。

これなら私にもできる。時々隣の席の優しいお姉さまに「その服はどこで…?」とやんわり突っ込んでいただく日々にサヨナラ。研修で総務の人に具体的目標が定まらないと相談したら「いつも外部の人に会えるような服装で会社に来る、を目標にしたら?」と提案される日々にサヨナラ…。


着心地の良さの条件

手触りがなるべく綿に近いものがいい。
感覚過敏があり、すぐかゆくなる。かゆくなるとおしゃれとかどうでもよくなる…。タグもないほうがいい。


衣替えがなるべくいらないのも重要だ。入れ替えるタイミングがわからなくて苦労することが多いし、体調もくずしがちになる。衣替えしないなら、ボトムスは裏地のないもので濃い色のもの(透けない)がベスト。下に綿混のレギンスをはくことになる。

そして、洗濯機で洗濯ができるのは絶対条件だ。
手洗いなどしない。私ができるわけがない。何しろ、せっかく合繊の着物を買ったのに手洗いが面倒すぎて2か月寝かせているのだ(また別の問題)。


ポケットがあることも付け加えておこう。最低限ハンカチとタイムカードが入る


会社に行けるの条件


アイロンがけしなくてもぐちゃぐちゃにならないのが大事。

あと、上からジャケットを着ても/ハイヒールのパンプスと合わせても変にならないものがいい。式典や外部の人と会う用事があるとき、まあほとんどないのだが、特別な格好をすることになるとそれだけで疲れてしまう。なるべく「いつも通り」のものを着ていたいから、そういうときにもジャケット以外の中身部分を変えずに対応できるようにしたい。


体温調整ができることも必要だ。なぜか朝の時点でその日の気温を寒めに見込んでしまうことが多いので、着こめて脱げること必須。あと冷暖房対策。

ということで、現在の目指すところはこんな感じ。

画像1


カーディガン+シャツかカットソー+ワイドパンツ!


そもそも何を持っているのか

どんな服を持っているのか、手帳に描き出してみた。

画像2


「会社に着ていけない」服が割とある。
「シミがついてる」「小さい」「毛玉がすごい」…客観的に見てみるとそんな服を着ているやつとは、なんというか、あんまり関わりあいたくない。私の服装、思っていたよりボロボロなのだ。
これでは、「自分はミスをよくする人間です」と主張してしまっているのではないか。「粗相をしません」という非言語的メッセージを発したい。できることなら、「仕事ができます」というメッセージを伝えたい!
印象で苦しみたくない!

そこで、着たくない服は全てメルカリで売った。まだ着られるものを捨てるのに抵抗があって中々手放せなかったが、人に譲るなら言い訳しようがない。さよなら、わたしには着づらい服たち。単価350〜800円。二週間ほどたったが今のところ売れていないものもあり、手数料を差っ引くと2000円ほどの収入になった。安いやつでも1着1000円ほどしたのになぁ…とちょっと残念。

あ、メルカリ始められる方いらっしゃるかもしれないので招待コード置いておきますね。加入時に入力すると、購入に使えるポイント1000円とか貰えるみたいなので。キャンペーン終わってたらごめんなさい。

招待コード YXRXZP



この時点で生き残った会社に着ていける服はシャツ2、シャツワンピース1、ボトムス3、カーディガン0、セーター0。


無印良品で揃えるなら


まず無印良品で揃えてみようと思う。なんといっても無印良品のシャツにはタグがなく、情報は直接生地にプリントされている。感覚過敏マンの強い味方である。落ち着いた色合いだから、色がすごすぎてオフィスで突っ込まれることもなさそうだ。さらには、骨格診断上ナチュラルと呼ばれる部類に入るらしいので、ゆったりした硬い布の服が似合うっぽい(それって無印じゃん)。
形のラインナップが多少カジュアルな感じなのと、時々ポケットがないボトムスがあることには注意が必要だ。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344368770
洗いざらしオックススタンドカラーシャツ
2,990円

超長綿洗いざらしブロードシャツ
2,990円
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344127353


ストレッチフライス編みボートネック七分袖Tシャツ
990円
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344201558

ウールシルク 洗えるⅤネックワイドカーディガン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344186190
2,990円

コットンレーヨン ワイドカーディガン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344191545
2,990円


こんな感じで揃えられそうだ。ここまでで合計12,990円。ボトムスはほとんど手持ちのものが活かせそうだが、週5日出勤するとしたら、洗濯を回すには一本足りないかな…


撥水ストレッチチノタックワイドパンツ  3,990円

これでいいかな。レビューにも洗濯でシワにならないと書いてあるし。

しめて16,980円。メルカリで売った分と差し引き、1.5万円の予算でいけそうだ。服飾費的に2ヶ月分くらいの予算なので、徐々に揃えていこう。

4月末あたりからは、ぴっかぴかの私で出社出来るだろうか。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?