見出し画像

🚄 とっても とっても美味しいと思った!『東海道新幹線の車内で食べた駅弁 ベスト3』です。

いきなりですが、私が新幹線の車内で食べてとっても美味しいと思った「駅弁 ベスト3」です。

🍱 駅弁とは…。

言葉の通り、一般的には「駅構内で販売される弁当」の総称です。

昔々のそのまた昔、駅弁は鉄道駅のホームで「駅弁売りの人」が身体の前に大きな箱を吊るして販売していました。

駅弁売り 1200
(このような感じです、本当です!)

その駅弁は 紙ひもで十字に結ばれているのが普通でした。
(私は そのように思っています…💧)

画像12

こちらは 駅弁には絶対に必要だった「ポリ容器入りのお茶」です。
(知っている人は知っている…💧💧)

画像11

昔、駅構内にコンビニなんてありませんでしたが 現在はコンビニ弁当が駅弁と競合しています…。

そんな駅弁ですが 今でも数多くの種類の お弁当が売られているのです。

ここで、私が東海道新幹線に乗った時に食べて とっても美味しかった「駅弁 ベスト3」の発表です。

ジャジャーン!


👑「東海道新幹線弁当」 1,000円(税込み)〜🍱

東京江戸前定番の味「深川めし」「穴子蒲焼」から始まり、静岡の「黒はんぺん」、名古屋ご当地食材「みそかつ」など、東海道新幹線沿線のご当地食材と味わいをイメージして盛り付けたお弁当です。

画像7
画像8

販売場所は、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内、東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅。

どの惣菜も絶品! インターネットで調べてみたら どこのサイトにおいてもすごく評価が高かったです!!

画像9


ジャジャジャーン!!

👑「東海道新幹線 富士山弁当」1,180円(税込み)〜🍱 

東海道新幹線「新型車両N700S(当時)」と「富士山」のコラボレーション弁当。                

画像1
画像2

販売場所は東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売、東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅。

🗻 日本一の富士山を観ながらこれを食べる。
彩りが鮮やかで 見た感じがとっても綺麗なお弁当でした!

画像6


ジャジャジャジャーン!!!


👑「お肉の創作寿司~三種の饗宴 (笹八調整)」1,180円(税込み)〜🍱 

🍖 やわらかなローストビーフ、甘辛たれの豚蒲焼、鶏照り焼を自慢の寿司飯に贅沢に合わせました。付け合せはナムル、玉子焼き、甘酢しょうが。

画像9
画像4

この お弁当は名古屋駅で購入して新幹線車内で食べましたが、新幹線の路線だけで販売している駅弁ではありません。

おかずがもう少しあったら嬉しかったけど、お肉のお寿司は美味しかった!

画像6

私、それほど多くの駅弁を食べ比べているわけではありませんが、これらはとっても美味しかったのです!!

う~ん、新幹線の移動中に駅弁を食べるのは楽し~い!!!!

#イチオシのおいしい一品

#ご当地グルメ

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,763件

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?