見出し画像

京都散歩💚2017年桜の候&旅行会社のワナ⤵⤵

2017京都駅郵便局前ポスト

京都駅前のポスト
平安遷都1200年記念

2017・4.13花見小路徳や

花見小路 ぎおん徳屋 わらびもち
以前、高橋英樹・真麻親子がテレビロケでほめちぎっていたお店
確かにプリップリでした

2017三十三間堂

三十三間堂
修学旅行のグループの後ろにいたら
引率の先生が説明をしていたので、一緒に聞けてラッキー
中で、座り込んで熱心にお参りしていたのは東南アジアの方たち

石清水

石清水八幡宮
きれいに塗り直したばかり

智積院正面

2017智積院。。。

智積院
京都市東山区にある真言宗智山派の総本山の寺院

本尊=金剛界大日如来
智山派の大本山寺院としては、
千葉県成田市の成田山新勝寺、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺
東京都八王子市の高尾山薬王院がある。

2017東寺

東寺

東寺

s-マイトリ ゾウ黄色

他にもいろいろ行きましたが、写真が行方不明💦

京都御所の近くで、タクシーの運転手さんが、
「そこのすごい豪邸、武豊の家ですよ」と教えてくれた。
なるほど、これは本当にすごい………。
石清水八幡宮に行く途中、京阪電車の中から、京都競馬場が見えた。

線路と電車ライン

何回か京都に行ったけど、一度とんでもない間違いをしたことがある。
当時は、国内旅行は全て、JTBでホテルと新幹線の手配をしていたのだが、あのパッケージ的なからくりに騙されて?いたのだった。

旅のしおり?とかいう冊子を必ずくれる。
その中に、お店の割引きクーポン・駅での荷物預かりクーポンなどが、
多々ついている。
行かないお店やイベントばかりで、一度も使ったことはなかった。

成田空港に見送りに行った日、空港近くの航空会社系ホテルに泊まった時のこと。
次の日に金沢に行くので、これもJTBを通してホテルと新幹線を予約していた。
そのチケット類を何気なく点検していた時、気づいた。
あれれ?? 東京から成田までの交通費とホテル代、おかしくない?
JTBで頼めば安いというイメージだったので、てっきり安いと思い込んでいたのだが。
ちゃんと調べたら、高い………。逆に高い。

計算間違いかと思い、JTBに電話して確認したら。
その旅のなんとかいう冊子はサービスではなく、それがついたために高くなっている、というような説明。
そんなこと、初めて聞きましたよ😞😞😞💦💦💦
クーポンを効率的に使えば、実質安くなるのだとか。
クーポン、つけますか?という説明は一度も受けていない。
使わないクーポンのために、何度も高い支払いをしていたという………。

クローバー真ん中に

「とんでもない間違い」というのは。
別の機会に京都に行く際、JTBのスタッフさんに、希望のホテルと、乗車時間等を伝えたのだが「これが安いです」ということで、
新幹線とホテルを組み合わせてくれた。
「安いのをお願いします」とは、一言もいっていないのに。
その場で発券してもらった新幹線の乗車券を、確認しなかった私にも非はあるのだが。
確かに、とても安かった。
その時点で確認すべきだった。

そして京都からの帰路、なんだかよく止まるなぁ、と思っていたら。
「こだま」だった😂😂
なぜ乗る時にわからなかったのか。
行きは「ひかり」か「のぞみ」?で普通に早かったのに。
「こだま」って、ほぼ各駅停車じゃないか!!
それは知らなかった………。
3文字の紛らわしい名前、やめようよ………。

車内販売も、ない。
近くに座っていた若いカップルはすごかった。
止まる度に、ホームにある売店に走り、冷えたビールを買ってくる。
東京に着くまで、何本飲んだんだろう……。

京都⇒東京、長かった………。

s-マイトリ ゾウ黄色

あれから、ホテルも新幹線も飛行機も
ぜんぶ自分でそれぞれ手配することにしたのは
言うまでもない

「京都~~大原三、千、円~🎵🎤」なんてパックがあったらご注意を😂

クローバー ライン

#京都 #東寺 #石清水八幡宮 #ポスト #平安京 #桜 #春
#智積院 #写真 #三十三間堂 #修学旅行 #花見小路 #徳屋
#わらびもち #休憩 #競馬 #武豊 #豪邸 #JTB