見出し画像

ウェブライティングを副業にしたい人へ 稼ぐために私が今まで学習して来たこと vol.1

画像1

ウェブライティングを学びたい人、学んでいる人へ私が今まで学んで来たことをまとめていきます。情報が大量にあるインターネットの世界で、何が大切が、何が重要かを抽出することは容易ではありません。

この記事を通して、読者の皆さんと私が学んで、ためになったことをシェアします。もし、これも知っておくべきということがありましたら、コメントにて教えていただきたいです。

ではでは、みなさんがウェブライティングを学ぶに当たって近道ができる様に、簡単にまとめていきます。

・子供でもわかる様に簡単にシンプルに書きましょう!


画像2


ライターといえば「かっこいい言葉を使い、かっこつけるもの」そんなイメージを私は以前持っていました。「俺は、ライティングのプロだぞ!」と言わんばかりに、難しい言葉や専門的な言葉を使いまくるものだと思っていました。

違います。

読者ファーストな記事を書くことがライターの仕事です。簡単で理解しやすく、読むのに時間がかからない文章を書くこと読者ファーストだと私は考えています。

読者の立場に立って考えたらすぐにわかります。難しい文章を読んでも理解できないし、何よりとにかく面白くありません。たくさんの記事がインターネットの世界に存在している中で、自分の記事にたどり着いていただいたのに、これではあんまりです。

難解な内容を誰にでもわかる様に書く、これが重要なポイントだと思います。そして、これが難しいです。

専門的な内容の記事ほど、わからない単語が羅列されるものです。ライターが、理解して噛み砕いてあげることで読者の理解する時間が省けます。

・記事を書くときは誰でもわかる様に書きましょう。

・読者の目線を忘れずに、読者ファーストな記事を書きましょう。


・読者の悩みを自分の記事一つで全て解決できる様に内容に気をつけましょう。


画像3


読者の皆さんは、なぜ検索エンジンを使ってあなたの記事にたどり着いたのでしょうか?

悩みかあるからです。

「何で?」、「どういうこと?」といった疑問があるから、検索しています。この疑問に答えるのが、ライターのお仕事です。

開いた記事のなかに、満足できる内容がないというのは、疑問が解決できていないということです。記事を読んでみたものの、結果何も変わらなかったということです。これはライターとしては避けなければなりません。

読者の疑問に簡単にわかりやすく答えて、プラスアルファの情報を提供する、ここまでがライターの読者にできるサービスです。

記事を書くときは、読者が何に悩んでいるのか理解することから始まります。読者の立場に寄り添い、悩みのタネを予想します。ここでリストアップされた悩みに対する答えを、ひとつひとつ丁寧に調べていきます。

全て簡単に解説できる状態になってから初めて、価値のある文章が書ける様になります。

・読者の悩みをしっかり解決しましょう。

・解決した上でプラスアルファの情報を提供しましょう。

・読者の悩みの理解には時間をかけましょう。


・タイトルと内容にずれがない様に気をつけましょう


画像4


記事は基本、2000字以上で構成されます。長くライティングしていれば、書くべき内容から少しずつズレて行くことがあります。特に実体験や、ライターの感想に走ると、伝えたい内容がわかりづらくなります。

完成した後で、チェックすることは大切です。しかし、書いた本人の確認では、内容のズレを見落とすことがあります。数千字の記事を書き終わった後は、達成感があります。その達成感から早くアップロードしたい気持ちになります。

第三者に確認してもらうのは、対策になります。しかし、ここではフリーランスとしてライティングを初めていく人について書いています。第三者が見つからないこともあります。

そして、最初は自分の記事を知り合いに読んでもらうのは恥ずかしいです。

ここで、私が学んだ内容の中に、先に見出しを作るということがあります。キーワードに対して、3、4個のブロックで読者の悩みを解決していきます。はじめに、ブロックごとのサブタイトルを決めておきましょう。

・内容のズレを避けるために先にブロックごとの見出しを構成しましょう。

・恥ずかしくないなら、第三者に確認してもらいましょう。


・キーワードの選定には慎重になりましょう。


画像5


ウェブライティングにおいてキーワード選定が全てと言っても過言ではありません。読者のいないキーワードの分野についても、まず読者がいません。キーワードの選定には慎重になりましょう。

自分のブログを開設するときに、注目することは何でしょうか?

自分の製品を売るときに気をつけることは何でしょうか?

「需要があるかどうか」ではないでしょうか。

需要のない記事を書いても、ライターにとって、時間と労力が赤字になるだけです。読者の悩みについて他の見出しについて述べましたが、必要とされてない分野で勝負しても価値がありません。

ものつくりの基本は、需要に答えたものを作り売ることです。人は何を必要としているか、常に考える必要があります。

ライターにとってのものつくりとは、記事を書き世に送り出すことです。価値のある記事を作成するために、キーワードの選定には慎重になりましょう。

・需要に応じた記事を作りましょう。

・どこに需要があるか日頃からアンテナを張りましょう。


・まとめ


画像6


ウェブライティングをはじめて、これまで私が学んできたことについて書いてきました。とても基本的なことですが、見落としがちなところでもあります。

私が心掛けているのは、読者ファーストであることです。ここに守れば自ずとSEOに対策された記事が作成できます。技術的なことはたくさんありますが、わかりやすく読者にとって価値のある記事を書くことが最優先です。

フリーランスでのライティング業は、かなりフリーダムです。ただ、ライティングで稼いでいくならば、まずはクライアントに認めてもらう必要があります。クライアントに認めてもらわなければ、仕事はありませんし、お金は稼げません。

自信がなくても、クライアントから仕事を受注してみれば、気づくことがあります。どういう記事が求められているのか、どういう記事に価値があるのか、人気のキーワードや分野は何なのか、など、、、

簡単な仕事ではないですが、記事を認められた時は、自分のものつくりに自信が持てるようになります。自信がつけば、また次の記事を書きたくなります。

このサイクルがうまく回り出した時、ライティングをはじめてよかったと感じるでしょう。

                             by ぐんとも

ライティングのお仕事の依頼はこちらまで:guntomo111@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?