最近の記事

邪念が集中の邪魔をする

英語の勉強をしているのだが、いろいろな邪念が集中を邪魔をする。 なんでこんな集中できないのかわからないぐらい色々邪念が想起され集中できない。とりあえずGABAを買ってみたがこれが効果あれば良いな。 とりあえずやってみよう。

    • 2022年の目標

      私がこのように、noteに目標を綴ることは初めてだ。 なぜ、このように目標を綴ることにしたかを一言で言うと 「いつも年の目標を心の中で持っていはいるが実行しない」からである。 毎年心の中では思っているのだが実行しないのである。だからこうしてオンラインのnoteというものに綴り誰も見ないであろうが人目に触れる可能性があるこの場で晒し自分を鼓舞しているのである。以下に今年の目標を2つ掲げる。 ①TOEICスコア700 よくある目標だがこれは結構前からやっているが仕事の兼ね合い

      • 漫画 バビロン 大富豪の教え

        最近、『漫画 バビロン 大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』を読みました。 バビロニア(かつてイラクに存在した国)にバンシルという男の子が大富豪の教えを学んでいくというストーリーです。 以下に大富豪の教えをとりあえず列挙していきます。 黄金に愛される七つ道具 1 収入の十分の一を貯金せよ 2 欲望に優先順位をつけよ 3 貯えた金に働かせよ 4 危険や天敵から金を堅守せよ 5 より良きところに住め 6 今日から未来の生活に備えよ 7 自分こそ最大の資

        • メモを取るということ

          書きたいことがあったのに何を書きたかったのか忘れてしまいメモを取ることの重要性を痛感している。だから、このnoteを書いている。 コンビニやスーパー、ホームセンターにわざわざ行ったのに買いたいものを忘れてしまって買わないで帰るという行為も似たようなものだと考えている。 この解決策のメモを取るというのは解決策なのだが中々実行できない。 「忘れないだろう」という驕りがあるためだ。この驕りは大変厄介で何回も過ちを繰り返す。 「驕らない。」むしろこちらのほうが重要なんだと思い始

        邪念が集中の邪魔をする

          タッチタイピング

          最近、タッチタイピングの練習をしているのですが、なかなか上達しません。いつも「寿司打」で練習しているのですが、3.5字/秒くらいの速さから速くなりません。この文章をかいているのもタッチタイピングの練習のためなのですが、タッチタイピングはしているのですが、打ちミスが多く、結果として見て打ったほうが速いんじゃねという感じにもなってしまいます。 まあ、とりあえず数をうつのが一番ということでこれからも頑張っていこうって感じです。そしてこれから一週間に一回ぐらいnoteの更新をしてい

          タッチタイピング

          ザンボット3

          今、久しぶりにアニメを見ていて、見ているのが 「ランウェイで笑って」 「無敵超人ザンボット3」 っていうアニメなんですけど、「ランウェイで笑って」に関しては、週刊少年マガジンで連載中の漫画が原作のアニメです。 「無敵超人ザンボット3」は1977年に放送されたオリジナルアニメです。 総監督はあのガンダムを生んだ、冨野善幸さんです。 ガンダムを生む前に作成したアニメになります。 まだ、どちらも見終わってないので詳細はいつかかきたいと思います。

          ザンボット3

          MSSPのYOUTUBEライブ配信で驚いたこと

          昨日、2020年3月4日にYOUTUBEのライブ配信をしていたのをみました。 MSSPの存在は知っていたのですが、YOUTUBEではゲーム配信を主にしているためゲーム配信者なのか思っていたら、ライブをやると知り、どんな内容のライブをやるのか気になり、今回の配信を見ることにしました。 ライブが始まると、数々のスパチャがされていて驚きました。 (スパチャとはスーパーチャットの略称でYUTUBE上での投げ銭機能のことです。) ただ、これは私の勘違いで、ライブが始まる前のライブ待

          MSSPのYOUTUBEライブ配信で驚いたこと

          三宅島には信号機が3ヶ所にしかないらしい

          私、「家ついていっていいですか」というテレビ東京系で放送されている番組が好きで毎回見ています。 この番組の内容は、終電を逃した人に「家までのタクシー代を支払うので家ついていっていいですか?」ときいて許可を頂いた方についていき、その人の生きかたや人間模様について聞いていくバラエティー番組なのですが、 今回その許可を頂いたかたが三宅島の人で 「三宅島には信号機が三か所くらいしかない」 といっていました。

          三宅島には信号機が3ヶ所にしかないらしい

          NetFlix 性をダイジェスト 出産

          NetFliXに「性をダイジェスト」というシリーズがありまして、それの第4回目出産についてまとめてみる。 ・世界で毎分250人に人が生まれている。 ・世界では800人に1人が出産でなくなっている。 ・人の妊娠から出産までの時間は38週 ・帝王切開は数千年前からあるが問題点があった。それは母体の生存率0パーセント。1826年、南アフリカで初めて生存。 ・ピトシンと合成オキシトシン 出産予定日通りいかない場合の分娩誘発剤(天然ホルモン) ・硬膜外麻酔 安全かつ、無痛な

          NetFlix 性をダイジェスト 出産

          レンブラント 略歴

          1606年7月15日アムステルダムの南西約40 kmライデンに    9人兄弟の八番目として生まれる 1614年ラテン語学校に入学 1620年5月20日ライデン大学に入学するが数か月後に退学 1621年画家ヤコブ・フィン・スワーネンブルフの弟子となる(~23年) 1624年アムステルダムにでて歴史画家であるピーテル・ラストマンのアトリエで学ぶ6ヵ月学ぶ    その後ライデンに戻り自分のアトリエを開く 1631年アムステルダムの画家ファン・オイレンブルフと契約、アムス

          レンブラント 略歴

          2019年以降人手不足が深刻に

          日本の生産年齢人口は(15~64歳人口)は1995年をピークに減少に転じている。1995年から2017年までに113万人減少した。 通常の場合、生産年齢人口の減少は労働力人口の減少を招くがその労働力人口は54万人増加している。これは、女性や高齢者を中心とする労働参加が進んだためである。 25~54歳女性の労働参加率は1995年に65.2%だったのが、2017年には77.4%と12ポイント上昇している。その結果、結婚や出産、育児期に女性の労働参加が落ち込む、いわゆる「M字カー

          2019年以降人手不足が深刻に

          子供の頃は何も感じなかったが今となっては稀有だったんだなと思うこと。

          子供の頃はあまり深く考えなかったから そのままスルーしてたけど今になってみると、あれって珍しいことだった のだなと思うことがある。 例えば、というかこれがメインなんだが、 小学校2年生ぐらいの時に毎週遊んでいた友達の家にいつものように 行ってみると、赤ん坊がいた。ベビーベッドっていうのかわからんけどベッドみたいなのと一緒に。その友達は一人っ子で母親も妊娠した様子は一切なかった。だから友達になんで赤ん坊がいるの?って聞いたら 「玄関に置手紙と一緒に置かれていた。」 という答

          子供の頃は何も感じなかったが今となっては稀有だったんだなと思うこと。

          アメリカ経済近年の動向(1)

          リーマンショック後の2009年6月から始まったアメリカの景気拡大は2019年3月末時点で117か月間になる。これは戦後最大の景気拡大で景気後退が懸念されている。 しかし、アメリカの景気拡大は今後も持続可能であると考えられる。 アメリカはこれまでGDPの7割を占める個人消費の拡大と、サービス産業を中心とした雇用者の増加など自律的な成長メカニズムが健在で腰折れリスクは少ない。 アメリカ経済のプラス材料 トランプ政権による税制改革 税制改革による減税規模は10年間でおよそ1.5

          アメリカ経済近年の動向(1)

          交渉のポイント

          最近、「落としどころの見つけ方 世界一やさしい交渉学入門」 (https://bookmeter.com/books/13324571) という本を読んで、交渉における基礎をしった。 それをアウトプットしていく。 まず、交渉とはということだが 交渉の目的は、その人たちが抱える問題を解決することです。 決して相手を騙したり、言い負かしたりすることではありません。 (引用P22) 引用の通り、交渉の目的は問題を解決することだ。 人と交渉をしているときに感情的になってしまうこ

          交渉のポイント

          note始めます。

          note始めます。 とりあえず、挨拶だけ今回はします。 よろしくお願いします。

          note始めます。