見出し画像

01は誰でもできる勝ち方


どうもギルドプロジェクトのカヤバです。


今日は01で事業を立ち上げるコンサルをやっている経験を元に大切にしている考え方や価値観を伝えていきます。

先日Twitterに投稿した1件のツイート

フリーランスから法人成りをする方と会社の中で事業を立ち上げるに悩んでいる人に向けて投稿しました。今回は内容をちょっと深堀して書いていきます。根っからの起業家体質の方からしたら退屈かもしれませんので読まなくて大丈夫です。そして会社員やフリーランスとして現状満足していて次のチャレンジは必要ないって方は読んでも意味がないかと思います。

では01をやりたい方だけどうぞ読んでください。


個人的な動機を持つ

01でコンサルをするときに大事にしていることは『動機』です。人は強い動機(WHYなんて言い方や目的って言い方もしますね)を持った時にありえないくらいのパワーが出せるんです。これは強烈なイメージと熱量をイメージできることがトリガーになります。

例えば「ラーメンを食べたい!」というやむに止まれない動機を持ってラーメン屋さんに駆け込んでしまうことってあります。これは執念とも呼べるような動機があります。あの食べている時に快感が忘れられないんです。むしゃぶりつくように食べるあれです。ラーメンは強烈な体験のイメージが残っていて思い立ったら食べずにはいられないような状態になります。ラーメンを味わってるんじゃなくてラーメンを食べる体験を味わってるんです。

01で何かをする時には強い『動機』が必要です。

01を立ち上げるときには絶対に不満や課題を持っています。それは満足してないってことなんです。会社員をやりながらフリーランスに流れでなった方や社内で新しいプロジェクトを立ち上げよう!となった時になぜか熱が入らないのは自分ごとになっていないからなんです。不満や課題を解決すること自体がラーメンを食べることのように強烈なイメージとなって解決するために夢中になって楽しめるような状態をつくり出しましょう。

そのためにまずやることは「イメージをすることです」01をやって事業を立ち上げる、プロジェクトを立ち上げるそのさきにどんな状態になっているでしょうか?

生活は具体的にどう変わっていますか?

・子供に使えるお金と時間は具体的に何円、何時間でしょうか?
・どんな服を着ていますか?いくらのどんなブランドですか?
・働いている時間は何時間?プライベートに使える時間は何時間でしょう?
・どんな仕事をしていますか?具体的にあなたの役割はなんですか?

イメージを実際に体験するという成果を得るために事業やプロジェクトを行います。イメージをするには強烈な動機が入ります。「今の生活に満足しているので特にありません」というのは簡単なのですが、本当はどうなっていきたいかをイメージすること考えることから逃げずに真正面から自分と向き合うことによって自分の中に眠っている強い動機を明確にしましょう。

文章を書く、絵を描く、図を描く、プレゼン資料をつくるなどなんでもいいので見える形にしてみましょう。


不安がなくなる

01ができるようになると不安がなくなります。誰かが作った業務や仕事によって収入を得るというのは考えることがなくってすっごく楽ですがいっつもそれが無くなったらどうしようという不安があります。

会社員であっても言われたことだけするのではなくどんどん新しいプロジェクトを企画して黒字化している人は会社に重宝されるしパラレルな働き方をしてもうまくいくことが多いです。会社に属している、フリーランスである、自分の会社を持っていること自体は関係ありません。

どうやったら不安がなくなるんでしょうか?ギルドプロジェクトが定義していうるのはプロジェクトや事業から自分の欲しい生活費を払っても利益が出る状態を創りだすことができる状態です。

会社の中であれば自分のもらっている給料の5倍以上の利益を生み出すプロジェクトや社内事業を作ったり。フリーランスであれば自分のスキルを提供して対価をもらうところからクライアントと一緒に事業を立ち上げてその利益の中からコンサルフィーをもらったり、法人成りして企画した事業で働くフリーランスを集めギルド型組織を作って集客と営業と価値提供と販路開拓を整えて株による配当や役員報酬をもらったりすることができるようになると何度でも何度でも01を生み出すことができるようになるし自分の生活にかかるコストを自分で支払うことができるようになります。この状態になるととても安心できます。

下請けや外注を卒業する。

01は業務の一部を切り出して請負う下請けの仕事とは違います。新しい価値を創り出します。

フリーランスになってなぜか夜も寝れないくらい仕事をする人がいます。駆け出しではなく何年も何年もです。それはすごく優秀な方に多いです。そしていっつも案件が無くなったらどうしようと怯えています。

下請けや外注仕事に慣れているフリーランスの方はスキルやプロセスにこだわりを持っていることが多いです。会社員時代にうまく行った自分のポジションややっていることに固執するあまり柔軟に01を作っていくことが難しいのかもしれません。下請けや外注というのは対等な関係性で仕事をするのが難しいです。

特に受注メインの制作会社にいたデザイナーやエンジニアの方はフリーランスになると切り売りされた業務を時間をかけてこなすことによって生計を立てます。

どこかのタイミングで下請けや外注という働き方を卒業しましょう。

クライアントに対して自分が持っているスキルを活用しながらクライアントの社内のチームを巻き込んで収益の柱の1つとなるような企画をしたり、クライアントの社内では作りだせないフリーランスのチームをギルド型組織にして作り上げたサービスを提供するなどやり方はいっぱいあります。

クライアントと対等に関係をつくりクライアントを勝たせましょう。

なぜ会社員に戻りたくなるのか

フリーランスで独立したりすると会社員に戻りたくなる人が多くいます。そういう人に多いのもスキルや作業を売っている人たちです。そういう人たちは複業可能な会社員に戻ったらいいんです。

会社に戻りたくなる理由は色々あると思いますがその一つが自分の役割だけ全うしたら給料がもらえることにあります。フリーランスってめんどくさいことを結構しないといけません。請負型の仕事をしているとプラットフォームに集客を依頼してたりするとある年齢になったら自分よりスキルが高くて安い若い人に仕事がどんどん取られていきます。

01ができる力をつけるなら会社員をやりながら空いてる時間で01の練習をしましょう。会社員でもらえる給料よりも多くの手取りを作ることを目標にして01でプロジェクトや事業を立ち上げてみましょう。

絶対に守って欲しいのは会社へのリスペクトと貢献です。会社にいる間身につけた01での知見は必ず会社に還元していきましょう。会社の中で01を立ち上げて貢献したり自分以上の人材を育成するなど必ず還元をするという形にしましょう。なぜって、パラレルするなら所属している会社もクライアントだからです。

マニュアル探しをするな

社内での01を立ち上げる時になかなかうまくいかない人たちがいます。01ゴッコをしてしまう人たちです。残念なのは創業当時から下請けや外注をメインに本業を作っていた会社がいきなりリクルートやサイバーエージェントのような事業創造を目指しちゃうところです。

今のリクルートやサイバーエージェントは創業者が01を創り上げてきた会社です。

社内がマニュアル人間ばっかりの組織でいきなりあんな規模の01を作ることはやめましょう。01をできない上司が01をできない部下に教えてやるみたいなスタンスもちょっとおかしいですよね。

01はマニュアル探しではないです。標準化をすることはリスクです。標準化されているように見える社内起業プログラムは表面をなぞって真似できません。標準化っていうのは事業が大きくなるときに行うステップです。いきなり標準化して生産体制を整えるみたいな行為は01の芽を紡ぎます。まずはクライアントやユーザーが抱える課題を解決するためにどんな価値を提供できるのかからスタートしましょう。

少数精鋭で失敗をしてもいいという条件でまずは1000万円くらいの売上を作れる事業を作ってみることからスタートしましょう。その次は利益が1000万円の1億円くらいの売上まで育てることができたらその事業立ち上げを繰り返していくっていうのが練習になります。

最後に

ここまで読んで01をやりたくなった人に対して大事にしてほしいことを伝えます。

会社が会社員を雇っていること自体が悪というのはやめましょう。会社は会社員方が気持ちよく働けるゲームを提供しています。

請負専業の会社自体を悪というのはやめましょう。請負専業の会社はニーズがあってやっています。いずれ01をしていくタイミングは来るのでしょうがそれまで無価値ということではなく、決まったサービスを決まったルールで提供するプロセスを持っていることでインフラを作っていく素晴らしいゲームを提供してくれいています。

プラットフォームを悪というのはやめましょう。フリーランスになって初めての方はお小遣い稼ぎレベルの収入を求めて逆オークションを開催しているプラットフォームに登録することがよくあります。長期的にみると集客をできるようになっていく方がいいとは思うのですがその働き方というゲームを提供してくれています。

フリーランスで夜中まで働いている人自体が悪ではありません。フリーランスで夜中まで働いていたり寝る間を惜しんで働くこと自体が問題ではなくその時期も必要です。フリーランスの方だけに作業を切り売りしてくれている企業のゲームに参加しているだけです。

働き方は人それぞれ。01を目指しで切るようになった人ほど最初は01ができない人をちょっと馬鹿にしたりしがちです。01をできるようになったら1-10のステージを目指したくなります。その時に活躍してくれるのは01が苦手な人たちだったりします。それぞれのポジションでやっているゲームのプレイヤー全員にリスペクトをしましょう。

以上です。
ではまた。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

ギルドプロジェクトではフリーランスやパラレルワーカーや一人社長がチームを組んで仕事をするギルド型組織を築く支援活動しています。サポートは活動経費として大事に使わせていただきます😇