5/5前後、この辺りから土浦港でバスの行動がガラッと変わった様な気がする。 それはいつもの付き場で反応が無い事、掛が甘い事、サイズが小さくなった事。 まだまだ考えればある。 少し前までGWでも反応が良かったじゃない。と思っていたのだが、ここにきて少し迷子。 いや、盛った。 結構迷子になっている。 私も毎日釣りをしているわけでもないし、休みの日以外のできる時は仕事が終わってからの夕まずめだけ。 なので、細かく変化を把握しているわけでもないのだが、そんな私でさえ大き
この日は少し穏やかだった。 ある所に車を停める(違法駐車ではない) 新川までめっちゃ歩く。 しんどい… キックボードで行けば良かった。 ぐだぐだ歩いているせいか、到着した時には新川はすでに大荒れ。 風が届かない所まで上がる。 エントリーしてる方々は8名程。 それにヘラのオッチャン達。 これならいけると思い、ゴロタや杭などを打って行く。 すぐに結果が出る。 45センチない程だ。 新川でコレならカナリ幸先がよろしい。 相当良い引きだった。 ラインはガリ
エントリーしてそうそう1匹目を釣る。 30ちょっとのサイズである。 幸先が良さそうだ。 釣り歩いて行く。 風が強くなってきた。 いつものギルバイトが今日は全くない。 なぜだ。 今日は暖かい。 よく周りを見る。 人がハンパない。 それだ。 ヘラのおっちゃん。 ノッコミの中国人。 バス釣り。 前二者はいいポイントを陣取っている。 はっきり言って釣りをする所がほぼない。 これなら新川に行けば良かった。 だが、このプレッシャーと風の中、自分がどこまで
どうも、釣りに対して真剣に向き合いたいと日々思っておりますが、なぜかいつも裏目裏目に出てしまい、結果ぐだぐだした日記を書いてしまうニワカなバスアングラーです。 普段から私は水辺を見る。 見ない日はないんじゃないかという位だ。 季節による川の様子や気温による水の感じ。 日よって変わる水の色や毎日微妙に違う水流。 私が見ても自然の変化がまだまだわかる。 これが自然界に生きる者達はどれだけの変化を感じ取っているんだろう。 それを考えると、色々と大雑把には考えることは難
春になった。 最近桜も散り散りになり、やっとスポーニングに入るバスがチラホラ出てきた。 3月末はまだ三寒四温を繰り返していた頃だった。 水温も10度いかない日もあれば、16度を越す日もある。 そんな中9度の日、一本のバスを釣った。 とても寒かった。 手が悴みながら手にした一本だった。 何度直しても魚が曲がる。 これは明らかに寒い時のバスである。 この時、私は寒さでキャストがあまり決まらず、運良く決まったキャストを大事に大事に育てた結果であった。 きっとバスも
近年ルアーにつけるフォーミュラが活性化して来ている様に見える。 釣具屋さんにもフォーミュラコーナーがあったりして、種類も豊富だ。 予めワームに匂いが付けてあるものも数多くある。 『効果はあるのか』と言われれば、ある様な気もするし、ないとも言い切れない。 と言うのも、少し前にお話しした通り絶対と断定するのは難しく、正解は魚と話せる人くらいのもんだろう。 だかしかし、限りなく正解に近づける方法がある。 それは、お気づきであろうトライアンドエラーという作業だ。 仮説を
どうもこんにちは。ぐだぐだとオカッパリにまつわる日記を書き出しました。カッと申します。 私はブラックバスの釣りが好きで、よく釣具屋さんにもお邪魔させてもらっています。 それもしょっちゅうな頻度で通っているかもしれません。 そんな中、ある商品が売っているのは何度かお見かけしていたのだが、手に取って見る事はしたことがなかった。 と言うのも、釣具屋さんに行くという事はお目当ての物があるという事。 そう、それが今までの殆どがルアーや針と言った直接釣りに関係する物ばかり購入し
2022/03/21 今日は春分の日。 少し暖かくなってきたが、少し寒い。 きっとフィールドはもっと寒いはず。 そんなこんなで釣り場に到着したが、車が所狭しと停まっている。 ギリギリ停められたのはいいが、今度はたくさんの人がいる。 休日や祝日はいつもこんな感じなので許容範囲。 とは言え、こんな状況じゃ霞じゃなくても普通にデコる。 だが、こんな状況のデコなどもう何度も何度も食らって来た。 悲しいが、言わば慣れっ子だ。 さぁ、デコる覚悟はできている。 色んな
こんにちは。 ぐだぐだとバス釣りの日記を書いとります、カッと申します。 私の日記は、一素人の意見で構成されていますので、話半分にも満たないかもしれませんが、誰かの釣りに刺さるものがあれば、それはそれは光栄かと思います。 先日初めてのフォローとスキマークありがとうございました!!! 私のような駆け出しの日記をどうやって見つけたのでしょうか!? と、よくわかっていないのは、前回と一緒。 リールのギアボックスも開けた事がなければ、構造などもフワフワとした知識ほどしかありません。
はじめまして。 ぐだぐだとオカッパリ生活を日記にしていこうとしているカッと申します。 noteで何ができるのかさえわかっていないのですが、右も左もわからないまま始めてみました。 使い方は後にわかっていくと自分に信じ込ませ、温かい目で見守っていこうと思います…。 さて、そんな中何を最初の日記にしていくかと考えに考え抜いた結果『釣りが上手い人とは、どんな人なのか??』というお話です。 ハッキリとは私もわかりません。 釣りが上手い人って単純に釣りまくる人の事でしょ!?と思うの