見出し画像

徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格した話

 スタンフォード大学に合格したのは、素晴らしいことでしょう。別にやっかみを感じることもありません(称賛の気持ちも特にありませんが)。ただ この記事には、非常に違和感を覚えました


根本の問題

 彼女が抱えている問題の主題は、記事にある「一番の壁は周りからの理解のなさだった・・・」「もともと日本で幼稚園~高校と学校で浮いた感じで、あまりコミュニティに馴染めなかったんです。『自分が認められる場所ってどこなんだろう』と考えたときに『アメリカだったら認めてくれるんじゃないか』という、興味を持ち始めたのが最初です」という部分が、根本にある問題でしょう。
 コミュニティが受け入れていれば、外に出ることはなかったかもしれません。アメリカの大学が良いから出国しようとしたのではなく、受け入れられなかったから、出ることを検討したわけです。

 アメリカの大学に興味を持ち、そして、課外活動や努力をする過程は美談ですが、それよりも、前述のコミュニティが受け入れない問題が進学の段階で壁として立ちはだかっています。


地域格差は主題ではない

 記事では、海外の大学に進学することを説得して回ったことが非常に大変だったと記載されたあとに、なぜか、地域格差の話題に進みます
なぜでしょう?

「オンライン化が進んで、地域格差がなくなった」と、その女子高生は話されていますが、それはそうかも知れません。しかし、そのあとにくる「物差し(他者や社会の価値観)は変えられると言いたい」は、話の筋が通っておりません。所詮、他人が書いた記事ですから、切り貼りされて主題が薄れてしまうのは仕方ありませんが、なぜ、地域格差と物差しの話が結びつくのでしょう?
 オンライン化が進んで地域格差がなくなり、渡米しなくても授業が受けられるという話なら、筋は通っているでしょうが、将来的に渡米するようですしねぇ・・・。最終的に渡米しないとだめなら、地域格差はなくなっていないのでは、と思ってしまいます。


日本の大学批判

 そして、記事は日本の大学の批判へと論点をすり替えていきます。それは、その女子高生の主題とずれとるでしょう!w 記者の本当の主張は、日本の大学の批判だったのでしょう。取り上げられた女子高生は、利用されただけってことでしょうか。Win-Winな取引はされたのかもしれませんけどね・・・。

 記事の1ページめのどこに、女子高生が日本の大学を批判してましたか? 徳島の地域格差の話をしましたか? あくまで記事内では、「コミュニティの問題」を批判しているわけです。2ページ目は、記事を書いている人間の勝手な主張でしょう。

 この記事の一番不快な点は、せっかく女子高生が頑張って?努力し、勝ち取ったスタンフォード大学の合格のきっぷを、「かわいい」「女子高生」「地域格差」「海外難関大学の合格」といった装飾で、ビジネスの食い物にしている大人の存在です。帰国後、アイドル化されて商売のだしに使われないことを願います、って感じです。
 まぁ、それ(アイドル化されて商売のだしに)も、人生の一興ですから、本人がそこに流れるなら、それそれで良いんじゃないかなー、とは思いますが・・・。


メンサ会員・・・

 徳島の女子高生が、スタンフォード大学に合格したと報じるなら、その女子高生が感じている問題も合わせて紹介すべきでしょう。日本の大学の批判ではなく、地域内の差別意識。閉鎖された地方特有のマインド。これらがメンサ会員の彼女を、コミュニティから押し出してしまった。

 メンサ会員・・・。

 正直なところ、IQが高い人たちで徒党を組んでいるグループの会員ってところも、引っかかるところではあります。「君たちのグループは、IQが低い人達を差別的に見てはいないか?」「低能な人間に対する差別意識はないのか?」とね。
 一部の人だけかもしれませんが、自分たちを天才と称し、この女子高生を見て「天才が羽ばたくのがすばらしい」みたいなことをツイートしている人がいましたが、別に天才であろうがなかろうが、素晴らしいことではないでしょうか? おかしな話でしょう。なぜ天才と冠を持ってくる必要がありますか? メンサ会員じゃなかったら、持ってこなかったでしょう、その言葉を・・・。

 天才が地域コミュニティに潰されるという話と、女子(性別)で潰されるという話は、これまた結びつくものではありません・・・w。厄介ですね。それぞれ主張したいことがあると、記事を利用して、自分の主張したいことを言いたいものです(かくいう私も?)。

 高IQなら、そりゃスタンフォード大学くらい行けるでしょう。努力はされたのでしょうけど、美談にするには、チート的。行くべくして行ったわけです。やはり、スタンフォード大学の話は、サブとして捉えるべきではないでしょうか。

 本来の主題は、やはり、コミュニティが受け入れなかったことではないかと思います(憶測ですけどね)。多様性を受け入れる懐の深さが、あれば・・・? 女子は無理、とか、そういう批判ではなく。個人としての能力を見て、応援する文化が根ざすようになるべきでしょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?