見出し画像

日本人も、外国人も、

日本人は、英語を話す時

「英語が下手だから話すのが恥ずかしい」とか
「難しい場面だから英語が通じなかったらどうしよう」とか
「日本語が話せる人がいるなら出来るだけ日本語で。」

このように思ったことはありませんか?

🟨アメリカからの来局

先日、アメリカのミズーリ州から日本に来た患者さんとお話しをしました。

小学校や中学校で英語を教えている
いわゆる「ALT」と呼ばれる先生で、
病院に行き処方箋を持って
薬局で薬をもらいに来られました。

日本に来て約1年。
日本語は勉強しているけど、難しいとのこと。
薬剤師は薬の説明を翻訳アプリを通して行っていました。

例えば、鼻炎のお薬で噴霧薬があります。
この説明も、今はネットで噴霧器の使い方が英語で書いてあるものが掲載されており、
これをお渡しすれば、
一応網羅できると思います。

英語文説明の紙を見せて英語で、
「OK?」
外国人患者さんは、
「OK.」

🟨でもこれ、

逆の立場だったら心細くないですか?
私は淋しいと思います。

やっぱりコミニケーションは、
会話ではないでしょうか。

私がその場に行って
私が英語でお話ししますね、
というと、
それまで無口だった外国人患者さんが
自分の状態をマシンガントークで
話し始めました!

アメリカにいた時は、
アレルギーなんてなかったのに
日本に来て急に鼻炎になったんだよ。

鼻と、涙がたくさん出て。。。

きっと花粉症ね。。。

お薬手帳みたいなものは持っているか?
と尋ねましたが、持っていないとのこと。

でも、アメリカにいた時、
鼻腔が狭いと言われたこと
などを話してくれました。

きっと説明したかったんですよね。

私は、全て英語で話しました。
私は薬剤師ではなく、
ここのマネージャーだと話すと
ありがとう、本当に助かったよ、
と嬉しそうに言ってくれました。

本当は話したかったんです。

本当は最初に聞くべきだったのですが、
最後に思い出したように私が、
ところで、日本語は話せますか?
と聞くと、「少しだけ。」
と答えてくれました。

🟨そうです、1番最初にお話ししましたよね。

日本人は、英語を話す時、、、

これは、言い換えても同じことです。

外国人は日本語を話す時、
日本語が下手だから話すのが恥ずかしい、とか
難しい場面だから日本語が通じなかったらどうしよう、とか
英語が話せる人がいるなら出来るだけ英語で。

と思ってる人は沢山います。

外国人にとっても同じことなんだということを
実感しました。

🟨だからこそ、医療従事者は

患者さんに寄り添って、
英語しか話せない人のために
少しでも英語を話せるようになって欲しい
と願います。

少なくとも心のケアができます。

医療体制もインバウンドに備えなければならない時がすぐそこに。

スキ や フォロー していただけると
励みになります。

お問い合わせは コチラ まで。


#英語学習
#医療従事者
#伝える英語
#インバウンド



この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?