見出し画像

【ボウリング】投球フォームについて思うこと

約半年前からボウリングにハマっております、あべゆう です


始めの頃は全く気にしていなかったことについて、
今回は少し書いてみます


ボウリング場には初心者から上級者までが入り混じって
みなさん各々でボウリングというスポーツを楽しんでおられます


素晴らしい投球で高得点をたたき出せば
たちまち場内の人の目を引く。


全然ボウリングについて知らなかった時でも
高得点を出すことには憧れていました


自分にあった投げ方を見つけ、
特訓するようになってようやく


「今自分はどんな投げ方をしているのだろう」

と気になってから、投球フォームについて意識し始めました。


意識し始めてすぐの時は一般的な片手投げをしていて
詳しい投法は「サムレス」と呼ばれるものです


投法についての説明は省きますが、
片手投げのフォームはかっこよく見えます


イメージ写真(フリー画像を使用させて頂きました)



片手投げの中でもサムレス投法は簡単にできる方で
ビギナーの学生(当時の僕も含む)に多く見られると思います


他の投げ方について調べてみた


しばらくはサムレス投法で満足していたのですが、
そのうちサムレス投法のデメリットに気づいてから


他の投げ方について調べてみることにしました。


すると、同じ片手投げにも複数の投法があったり、

特に気になったのが
プロ選手が多く使う「ローダウン」と「両手投げ」です


ローダウン↓↓


両手投げ↓↓

両手投げの第一人者であるジェイソン・ベルモンテ選手
自らが編み出した投球フォームは迫力があります



自分の投げ方を変えてみた


ローダウンは習得に時間がかかりそう
手首へのダメージが大きく、連続して多くのゲームを投げられない


両手投げは習得に時間はかからなそう
手首や体へのダメージがかなり少ないので、多くのゲームを投げられる



今まで投げていたサムレスと共通する部分があると考え、
両手投げに挑戦してみることにしました



両手投げをするあべゆう


両手投げに転向してから2ヶ月が経ちましたが、

サムレスの2ヶ月前と比べて平均点が+20点ほど増え

安定感のある投球ができるようになりました。


投球フォームについて


肝心の投球フォームについては

様々なプロの投球フォームを参考に、
自分なりのアレンジを加えています

もちろんピンをなるべく多く倒すことを重視していますが
動画を撮って、周りからの見え方を意識して修正したりもしています(笑)

ボウリングはハマればハマるほど奥の深いスポーツですねっ😆
まだまだ素人の僕ですが、何卒よろしくお願いします



新しいカメラを買い、より良い写真を撮りたいです 将来は「カメラマン」になりたいと思っています こんな僕をサポートしてください