マガジンのカバー画像

PTAの原理と原則

19
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「PTA問題」の背景

「PTA問題」の背景

 「PTA問題」に関する取材を続けているジャーナリストの大塚玲子氏は、多くのPTAの現状を

「正直言って、今のPTAにはあまりかかわりたくない」というのが,多くの人の本音でしょう。

大塚玲子『PTAをけっこうラクにたのしくする本』2014, 太郎次郎社エディタス p.2

と指摘して、多くのPTAが抱えている問題の背景にある、以下の5つのポイントを挙げています。

○「義務なのにやらない人はズ

もっとみる
PTAの三つの適正化

PTAの三つの適正化

これからのPTA PTAはいま岐路に立っています。
 「世帯数の減少」と「専業主婦の減少」による「担い手不足」が深刻化することで、負担感・強制感は大きくなっています(「PTA問題」の背景)。また、ネットやマスコミの情報で「PTA問題」(「強制のないPTA」とは?)が取り上げられたことで、任意に入退会自由の団体であることは広く知られるようになりました。さらに、個人情報保護法の改正により、PTAも個人

もっとみる
PTAの「強制」をなくし、さらに「強制『感』」を減らすために

PTAの「強制」をなくし、さらに「強制『感』」を減らすために

 近年取り上げられているいわゆる「PTA問題」とは、「強制加入」・「強制参加」という「強制」・「強制『感』」の問題であり、「強制加入」の問題の解消のためには手続きの整備を行うこと、「強制参加」の問題は「活動エントリー制」の導入で解消できることは以前に整理しました(「強制のないPTA」とは?)。
 しかし、それでもゼロにはならない「強制『感』」を減らすためにはどのような工夫が考えられるでしょうか。

もっとみる
「強制ベース」から「賛同ベース」・「イヤイヤベース」から「やりがいベース」への転換

「強制ベース」から「賛同ベース」・「イヤイヤベース」から「やりがいベース」への転換

 日本のPTAは発足以来70年以上にわたって「学校に当たり前にある団体」として存在してきました。しかし現在、PTAは「社会問題」として取り上げられています。近年取り上げられているいわゆる「PTA問題」とは、「強制加入」・「強制参加」という「強制」・「強制感」の問題であることは以前に整理しました(「強制のないPTA」とは?)。また、「PTAなんて必要ない」「そもそもPTAは必要か?」というようないわ

もっとみる
名古屋市立吹上小学校PTAの運営方法変更の経緯

名古屋市立吹上小学校PTAの運営方法変更の経緯

2016年度まで● 入会手続きなし・個人情報同意なし・会費引落同意あり
● 1子1回学級委員ルール
 ○クラス児童名簿(ランダム化学校提供)で投票し、上位2名が選出される
 ○引き受けられない場合は、教頭に次点の家庭の電話番号を教えてもらい、自ら電話をかけて交渉しなければならない
 ○ 新1年生は入学式後に投票しその場で決める

2015年度:負担軽減● 全委員会の廃止・常任委員会の削減
 ○総会

もっとみる
「P・T・A」か「ぴーてぃーえー」か

「P・T・A」か「ぴーてぃーえー」か

PTAとは?
 一般的にPTAがどのように認識されているのか想像してみます。
 例えば、学校の先生が

「PTAのお母さんがたには日頃からお世話になり、学校は大変助かっています」

というようなことを言われるのを聞いたことがあります。
 ここから想像される「PTAとは?」

その学校に通う子どもを持つ保護者(ほとんど母親)の団体

といったところなのかも知れません。

 また、例えば

「PTAは

もっとみる
PTA創成期の目的とは

PTA創成期の目的とは

『父母と先生の会——教育民主化の手引』から 日本の小中学校にPTAが作られたのは戦後間もない1947年のことです。前年に来日したCIE(アメリカ教育使節団)がGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に提出した報告書に基づいて、文部省がパンフレット『父母と先生の会——教育民主化の手引』を作成。それが1947年3月に全国に配布されたことをきっかけとして一斉に結成が進みました。
 この『父母と先生の会——教

もっとみる
「PTA問題」・「PTA不要論」の変化

「PTA問題」・「PTA不要論」の変化

 「PTA問題」・「PTA不要論」という言葉が使われています。このどちらもそれほど新しい言葉ではなく、かなり以前からPTAのあり方への批判の言葉として使われています。しかし、その使われ方は近年のものと以前のものとでは違いがあるようです。

「PTA問題」 近年取り上げられているいわゆる「PTA問題」とは、「強制加入」・「強制参加」という「強制」・「強制感」の問題であることは以前に整理しました(「強

もっとみる
PTAとは何か?=PTAの再定義

PTAとは何か?=PTAの再定義

 「PTAとは何か?」 これまでも様々に説明されてきました。
 日本でPTAが作られた時に文部省が全国に配布したパンフレット『父母と先生の会 —教育民主化の手引—』(1947)の「むすび」では以下のようにまとめられています。

学校の児童や生徒の幸福の増進を目的として組織された「父母と先生の会」

文部省 『父母と先生の会 —教育民主化の手引—』1947

 「子どもたちの幸福のために保護者と教職

もっとみる