見出し画像

【開催報告】LGBTQ+&かもしれない人のための就活・就労(2022/12/21)

皆さん、こんにちは!GSスタッフの三木さんです。今年もLGBTQ+向けの就活・就労イベントが開催されました。
登壇者の方々からは、就活における心強いアドバイスや情報もいただき、参加者からも「具体的な就活のプロセスや、その中でどうやって自分が安心して働ける会社を見つけられるかについてとても具体的な話を聞けてよかった。」とのお声もありました。
当日参加できなかった方のためにもお知らせします。是非、チェックしてください!
お知らせしたい内容が沢山あるのですが、関心を持たれた方はGSセンターへのお問合せや次回での参加もご検討ください。

1.イベント概要

就活・就労を迎えようとしているLGBTQ+&かもしれない皆さん、会社選びや面接で悩んだり、困ったりした経験はありませんか?
LGBTQ+ & そうかもしれない人が就活・就労をする際、社会的トランスフォビア、バイフォビア、ホモフォビアなどが障壁となるケースがあることから、LGBTQ+当事者学生が少しでも就活・就労に対してどのように対策をして臨むかを専門知識のあるキャリアコンサルタントの方や就活体験、就労経験等された先輩の体験談をもとに考える場として開催しました。

このようなLGBTQ+特有の悩みへの対処法を、なるべく具体的に考えられるようになることを目的として、当イベントは毎年企画されています!
また、参加者の方が安心して参加ができるように安全な環境によるイベントの提供を行っています。

2.当日の振り返り

イベントは、
1.開始挨拶、本日の流れの紹介
2.【第一部:知識】LGBTQ+の就活・就労について
3.【第二部:体験談】当事者の就活・就労体験談 ・LGBTQ+フレンドリー人事担当者の話
4.質疑応答
5.リソース紹介、閉会
                         という流れでした!

※補足も必要な記載もありますが、文面から読み取ってもらえたらうれしいです、、、。

【第一部:知識】LGBTQ+の就活・就労について


■専門知識のあるキャリアコンサルタントとしてのアドバイス
・「轍(わだち)/自分自身がやってきた事、何者か」をはっきりさせておかないと「就活面接」は難しい。
・「自分自身」について、安全な場で知っていくと良い。GSセンターはそのひとつ。
・「企業選び」については「人権の視点」からも確認すること。

【第二部:体験談】当事者の就活・就労体験談 ・LGBTQ+フレンドリー人事担当者の話

■就活にあたって考えたり感じたりしたこと
・自信をもって就活しよう!!
・自分を説明する言葉を就活で持っていて良かった(他者に伝えやすい)。
・就活では「何をやりたいのか」と更に加えて、人や場合によっては「性のあり方をどう説明するか」という課題があることから倍以上に難しいので、GSセンターで伝えてみる/インターンシップも良い/今からできることを準備してみれば良い
・就活は「病まないこと」を重視、好きなことを行って、就活に繋がる人と話すようにした。
・ESの性別表記の記載をどう書くか悩んだ結果自認する性別を記載したが、自分の場合はまったく問題はなかった。
・大学3年生の秋、ジェンダー的に問題が多そうな業界は×とした。
・一次面接時の若手面接担当社員にジェンダー・セクシュアリティの質問をして反応を確認してみた。
・「何ができるかをずっと考えてきた」ので就活を始めて 「どう働きたいのか」「何をしたいかに向き合う」転換に苦労した。
・自分のジェンダー表現だとスカートを履くこともあり得るが、面接は全てパンツで通した。特に何も言われなかった。パンプスは大変だったので、会場直前まで持っていき、履き替えた。
・就活の際、自分の場合はメイクをした方がたぶん有利だと感じた (笑顔、目力、全体の印象up)。自分と似たジェンダー表現の人の場合、ヒール(パンプス)を履く人も多いと感じた。
■カミングアウトについて
・書類でのカミングアウトではなく、最初の面接で伝えた(自分の言葉で伝えたかった)。
・クローズで通した。
・自分にとっては、カミングアウトして生きていくことは荒波の海の航行のようなものだと思っている。
・一番大変だったのは、小中高と一緒に過ごしてきた友人へのカミングアウトだったけど、自分の場合は「いいじゃん!」と言ってくれた。
■働くこと全般
・「世の中(企業)は変わり始めている」「(LGBTQ+当事者の中には)生きやすくなってきたと感じている人もいる」
・行政も「パートナーシップ宣誓制度」などを軸に支援も広がり、経済界でも関心が高まり、国内に理解が広まりつつある。
・会社で働くことに関してあまり重く受け止めないで欲しい。知識がないことによる発言には、「正面で受け止めない技」の習得や、「そういうのはハラスメントですよ」ということなどで対処できることもある。
・実際に働いてみて、ウェブサイト上では理解がある記載でも、実際の現場レベルではどうかな?思いはあるが知識がない、浸透していない「彼女いるの?子どもは?」というような発言もあるので、期待値を上げ過ぎると「がっかり」もあると思うので注意。

■登壇者の方からのメッセージ的なお言葉
「病まない就活」はとても大事。メンタルが折れなければなんとかなる。
「何ができるか」を考えるよりも「何をしたいのか」「どのように働きたいのか」に向き合い、今からできることを準備して行けばよい。
「自分の環境を自分でよくすることもできるんだ」という発見は自信につながります。

【リソース紹介】

学内外の就活・就労でつかえるリソースを紹介し、登壇者の方からも追加紹介していただきました!企業探しに役立つサイトや、相談支援窓口など、心強い情報がたくさん!詳細が気になるという方がいらっしゃいましたら、GSセンターまでお問い合わせくださいね。

3.GSスタッフ担当者後記

参加者の方から「具体的な就活のプロセスや、その中でどうやって自分が安心して働ける会社を見つけられるかについてとても具体的な話を聞けてよかった。」とアンケート回答をいただき、本当にうれしかったです。これからもよろしくお願いします。