Pippie

中国語学習だいすきな普通の人。中国の色んなサイト見るのが趣味。

Pippie

中国語学習だいすきな普通の人。中国の色んなサイト見るのが趣味。

最近の記事

中国留学先大学の決め方

語学留学は一般の学士と異なり、学位のないコースです。なので、学科だとか勉強したい分野とかで決めることができません。 でもすごい数の中からどうやってひとつに絞るか? そんなヒントを簡単だけど重要なので書いていきます。 これを参考にして、学校を選んでみて。 1.好きな地域で選ぶ例えば上海のおしゃれな感じが好きだとしましょう。そこに住んでみたいな!色んなカフェ探してみたいな!というキラキラした希望がありますよね。それって大切。上海がいいな〜って思っててもコスト重視して別地域にいっ

    • 留学手続きをいつから準備するか

      中国語学留学までの簡単な流れとしては以下の通り。 お金工面(費用概算だす) 学校選ぶ 必要なものあつめる 学校に申請する 寮の予約 ビザ取る ※5・6は順不同。学校による。 荷造りと出国準備 出発 スケジューリングは学校選んで決めてもいいと思うけど、入学のタイミングが春と秋だけなので、入学する3ヶ月前には申請してないと多分間に合わない。それは学校が申請の締切日設定してるので各大学の締切に合わせていくしかないです。各大学の手続きはそのページを見てね。 例えば

      • 中国語学留学の費用

        留学するには正直お金が必要です。前の記事でも書きましたが現地で収入を得ることができないので、必要な費用を全部準備しておかないといけません。どのくらいどんなことに必要になるのか?知りたいですよね。 実は大学によって、または地域によってめちゃくちゃ変わってきます。 下記に書いていきますが、安いのは地方都市、高いのは都会もしくは名門校というイメージでみてください。 学校関連費用 授業料:約7,000元〜25,000元(半年〜1年) 滞在費(寮費):45元〜150元/1泊(相部屋が

        • 中国での語学留学とは

          中国への語学留学ができる人には簡単な条件があります。 18歳以上の高校卒業した人 一般的には60歳以下 学校によっては50〜45歳以下のところあり 中国語レベルは入門から可能 中国籍以外 めっちゃ簡単ですね! 語学留学には入試はありません。クラス分けのための中国語レベルチェックくらいはありますが、不合格!とかもないです。 ということは年齢と学歴(高卒)さえクリアしていれば申請するだけでほぼほぼ留学できます。ということは併願とかも必要ないわけです。 語学留学はほんと

        中国留学先大学の決め方

          中国留学の手続き方法

          はじめまして。Pippieです。 昨今、中国語を学習する人が増えましたね。今はコロナで行けない、でもいつか向こうに行って語学留学したい!という方向けに中国の留学手続きについて書いていこうと思います。留学しよう!と考えたときにこんなことないですか? 例えば… 広い中国の数ある大学からどのように学校を選ぶか? 入学できる人の条件は? そもそも何から始めればいいかわからない! 準備を始めるタイミングとスケジュールは? 入学申請手続きってどうやるの? 申請したあとは何をす

          中国留学の手続き方法