見出し画像

ワーママスタートから約2週間。実際どうだった?

はじめに


こんにちは。

RELATIONS株式会社で働いており、9/1〜育休から仕事復帰しました佐々木(@chiho_relationsです。

出産をきっかけに育児noteを書いています。


そして、前回泣きながら書いた『育児休暇最後の日』読んでくださった方、ありがとうございました!

たくさん反響いただきまして、嬉しい限りです!


今回はそこから約2週間ほどたって、仕事始まって実際どうなの?といったところをお話しできればと思います。


ワーママってすごい


出産してからお母さんってほんとすごい!って思う毎日でした。

そして復帰してからはワーママもすごい...と思う毎日です。
(もちろんワーママ以外もすごいです!)

というのが、本当に毎日があっという間。

正直に、こんなに時間ないの...!!って思ってます。

というのも、朝起きて息子と自分の支度して、保育園に送って、仕事して...ってしていると、『あれ!もうお迎えの時間じゃん!!!』ってなってる。汗


仕事の間にせっせと家事をすませなければいけない...

なので、私は家の中で小走りです。笑

もちろん夫も協力してくれますが、平日はあまり頼れる状態ではない...
よって、時短家電などに便りまくってます!


そして、仕事復帰してから感じるのは
「仕事できるってめちゃめちゃ楽しい。」
「自分の時間があるって素晴らしい!!」こと。

もともと私は結構な仕事人間であったため、現在仕事ができるということがとても楽しいです。(元のフィールドに戻ってきた感じ)

あとは仕事を通してですが、家族以外の大人と話すって久々だなと感じています。赤ちゃんことばを使わない会話、めちゃめちゃ新鮮です。

ただ、その一方でビジネスにおける語彙力の低下が著しいです。笑
というのも、息子とばかり話す日々だったので、わかりやすく短い日本語をよく使っていたもので...

なので、みなさんきっと、言葉がでない!きっと私のビジネス力が下がってしまったんだ!なんて思うかもしれませんが、皆そんなもののようなので、気にせず!そのうち戻ります。笑



育児の時間が楽しくなった


また、私の中の大きな変化として、仕事をしている自分の時間があるので、1日にメリハリができました。

そして育児時間が楽しい時間、癒しの時間となりました

息子も保育園でがんばっていると思えると私も仕事も頑張ろう!と思えたり、コア業務時間が9時〜17時すぎ、息子が寝た後がメインなので、そこでガーっと集中して仕事をこなすことができるように今はなっています。

まあそこしか仕事ができないというのもありますが。笑

なので、それ以外の時間は息子と一緒に遊ぶこと、息子のお世話に集中する時間がとても幸せに感じられています。

そして、その時間しか一緒にいられない寂しさはもちろんあります。


毎日の保育園の送って行く時は寂しい気持ちにもなりますし、保育園に送って行った後の静かな部屋に戻ると「あー!いないのか!」と思ってしまいます。

そして、お迎えの時間になると「今日は何して遊んだのかな」「ごはんちゃんと食べたかな。」「お昼寝できたかな」「今日一緒に何をたべようかな」と息子のことばかりを考え、保育園に向かいます。


自分との時間だけだった息子が他者との関係性を築いていくのは、とても嬉しい反面、寂しさもあります。

それぞれの人生を歩んでいくのかななんて思って一心同体だった日々がとても懐かしく思えます。


今まで本当に24時間365日、一緒だった日々。

それも今となっては長い人生の中のほんの一瞬だったんだなと改めて気づきました。

なんだかまたセンチメンタルになって泣きそうですが、そういったなんとも言えない気持ちにもなります。笑


でも育児と家事だけの日々だった1年もとても幸せでしたが、仕事が始まってからの2週間もまた違った幸せを噛み締めている最中ですっというのが正しい表現なのかもしれないですね。

まだまだワーママ初心者なので、これからたくさん大変なこともあるかと思いますがリアルを発信していこうと思います!


引き続き、よろしくお願いします!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?