見出し画像

白髪ってなぜできるの??

こんにちは。

小さな町で美容師をやっております、アラフォーのおすぎといいます。

自分の人生や生き方、思考を見直すために始めた日記です。

美容のことや、ちょこちょこ雑談のことなどw

それと共に同じような世代、同じような悩みがある方が共感してくれたらナーーーって思いを日記に記しています。

アラフォーのおすぎにとって白髪は大問題です。

今、髪色はみどりなので分かりにくいのですが、、、

白髪はたくさんあります。

歳と共に年々増えてきました。

さて、じゃーなんで白髪ってできるのか??

気になるよねーーーーってことで。。。。

今日は、白髪についてのお話を。


白髪は何でできるの??

生まれたての髪は、白です。

髪に色を付けているのがメラニン色素です。

メラニンを作っている細胞は、髪を生み出す毛母細胞というところで、メラニン色素を受け渡すことで髪に色を付けているのです。

このメラニン色素が何かの原因でつくられなくなると、髪は色を付けることができず、光を反射して白く見えるようになるのです。これが白髪です!!


※白髪は見つけても抜いたらダメです!!抜くと20本に1本が毛根の毛乳頭という栄養を供給しているところも一緒に抜け、永久脱毛になるからです!!(二度と毛が生えてこなくなる)加齢による白髪については次に生えてきても白髪です。今の技術では黒に戻ることはできない。幹細胞の再生につながることで黒に戻すことを発見したらノーベル賞もらえるよw


じゃーそもそも白髪って、、、

白髪の原因って何なの??


1、遺伝

遺伝子レベルのことで未だはっきりと研究されていない部分もあり、両親が白髪になりやすい食事をしているから子供も白髪になりやすいという因果関係なのかもしれないらしい、、、


2、年齢

メラノサイトはチロシナーゼという酵素の力を使ってメラニン色素を作るのだが年齢と共に減少していき、メラノサイトの機能も低下していく。メラノサイトが低下するとメラニン色素が作られず、髪に色が付かづに生えてくるため白髪が生える。


3、ストレス

メラノサイトは神経系の細胞なので、日常生活でストレスが増加すると正常に機能しなくなりメラニン色素が作られなくなる。ストレスを解消できれば正常に機能するので白髪は減る。ストレスフリーを心がけましょうw


4、栄養不足

メラニン色素は、チロシンという栄養素から作られているので、言い換えればチロシンがないと黒髪が生えてこないということ。チロシンはアミノ酸一種で、チーズや大豆に多く含まれます。ビタミンやミネラルを含んだ食品をバランスよく摂ることや睡眠も大切です!!


5、喫煙

喫煙者と非喫煙者と比較すると4倍以上白髪の発生率が高いと言われています。これは白髪の原因となる過酸化水素を分解するビタミンCやメラノサイトを活性化するビタミンB12を破壊します。


白髪の原因を探っていたら。。。。

結局は健康にいい生活をしなさいという結果。

ストレスは白髪だけでなく、身体にも良いくない!!!

食事、睡眠、紫外線、ストレスなどに気を付けてください!!


脱白髪。

おすぎも白髪減らしたいw

もしくは、早く真っ白になりたい、、、、

と願っております!!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?