理想の施設作りにするための ワンチームの作り方○さえこ通信○



〇理想の施設作り ワンチームの作り方
  私のお客様で福祉施設を
 経営されている
 事業所の経営者様は、
 理想の施設を作りたい

とおっしゃる方の割合が多いです。


なので、
今回、
「理想の施設作りにするための
ワンチームの作り方」
を作成中です。

●理想の施設で組織も利用者様、
 ご家族もみんな幸せになるために
 必要なこと

●福祉の基準(法律)を守って、                        
 売上を死守&加算で売上up

●職員がやめない施設作り

●労働分配率ダウン(生産性アップ)につながること

●情報の伝え方と伝える順番で
理想の施設に近づく重要なポイント

●紹介される理想の施設作りのために必要なこと

●無駄な投資をさけることにつながること

できるだけ早めに進めたいと思います。

〇後見活動(細かな支援が必要な方の日報)
今日は、ご本人の
担当者会議がありました。

私の方で
担当者会議を開いてほしいという
お願いしました。

ご本人の様子が
日々変わってきていること

衝動性もあり
対応が難しい場合があること

など、支援担当者で
情報を共有している方が良いと
のことです。

問題なのは、
色々あるのですが、
本人にも
少しずつお伝えしていきたいと感じました。

帰りにご本人の施設へ
行き、ご本人に面会してきました。

・新しい相談員に変わること
・お金の管理を勉強するため
・レシートを箱に入れておくこと
・ネットショッピングは、
 私と施設の方と
 一緒に対応すること

などルールなどの確認をしました。

帰りがけに
「目の周りがかゆいです」

とのことで、

明日、皮膚科に行ってもらうように
施設の方にもお願いしました。

早く良くなりますように。



── ─・───・───・────・─
自己紹介 


Twitter ①  約400人
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます


私のビジョン

○心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事ができる
社会の創造します!

○福祉の見える化によって
社会全体で考えられる
ようにしたいです!


私のミッション

○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

○ 福祉事業の運営を適正に
できるようにします!

○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたいです!

○障がいのある方への理解が広まり
得意を伸ばして
お仕事や生活ができるように
したいです!


Facebook 約250人

(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)

ツイッター② 約450人

~主に保育や児童発達支援、放課後等デイ、子育て関係をアップします


インスタ①
~植物インスタです。
(フォロワーさん1050人です


風景・野鳥インスタ② 約200人



釣りインスタ③




ビジョン・子育て・福祉インスタ④


成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


メルマガ登録はこちらから
成年後見人の実務や
福祉事業の運営など


今作成中の新しいサービス内容
などは
メルマガで
告知させていただきます。



───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!