見出し画像

どうして私には自信が無いのだろうか

この記事のAmazonの商品のリンクに、Amazonアソシエイト・プログラムを利用しております🙇‍♀


「みどりさんは、もっと自信を持ったほうがいいですよ」
これは、前職時代に先輩からいただいたお言葉です。

確かにわたしには自信がないです。

英検準1級合格したけど、「英語できない…」って思っているし、
料理下手だから、誰かにご飯を振る舞うことができないし、
人に教えることも苦手だし、
新しい仕事をアサインされるときには、「どうしよう…できない…」っなったし、
「私って、できないことばかりだな」っていつも考えてしまいます。



自信がいつもないのは、なんでだろうって少し考えてみました。

人と比べてしまう
自分が劣っている感覚がある
他の人よりできることが少ない
自分が怒られたり、他の人が怒られているところを目撃するような環境にいた(学生時代、前々職時代)
のびのびと自分らしくいられない環境にいた
完璧ではなければならないと思ってしまう
失敗を過度に恐れて、挑戦することを回避していた。(成功体験が少ない)

まとまりはないですが、思ったことを書き出してみました。

比較されたり、否定されたり、怒られたりするような環境に身を置いていたことが原因としてあるかもしれません。
そのようなことがあってもうまく流すことが出来なくて、すべて真に受けてしまっていました。



自信が持てるようになりたいな…と思って、本を読んでみました。

小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ

精神科医の先生の本。
これまで「〇〇しなければ」とばかり考えていた私にとって、こんな考え方があったのかと勉強になりました。

自己肯定感、持っていますか? あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法

こちらも上記本と同じ先生の本です。
他者をリスペクトする、ありのままを受け入れることが大切だと知りました。比較ばかりして自分を苦しめていたのですが、考えを変えてみると、肩の力が抜けそうと思いました。


Okislife ありのままの「ちょうど良い」暮らし

YoutubeでVlogを配信されているOkisvlogさんの本
Okiさんは、他者と比較するのではなく、自分の中の心地よさや普通を大切にされていて素敵だなと思いました。
勉強の計画の方法もとても参考になりました(自分が中高生だったころに読みたかった!と思ってしまいました)



2024年は、これまでとは物事の捉え方を変えて、軽やかに過ごせたらいいなあと思います。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?