ワクワクが、グレイビートレインを加速させる。
プロジェクトごとにチームを組んで仕事を進めていくグレイビートレイン。デザイナーとエンジニアの両方が在籍する会社ならではの、こだわりの貫き方、クライアントへの想い、チャレンジしていきたいことをベテラン勢の目線で語っています。
・南里
2006年入社。プロジェクトマネージャー。サウンドエンジニアの仕事をしていた頃に代表横山と出会い、WEB制作の世界へ転身。プロジェクトマネージャーとして、社内プロジェクトの制作ディレクションと進行管理を担う大黒柱。
・柴田
2018年入社。デザイナー。新卒でブランディング会社に入社。WEBサイト制作や空間デザイン、グラフィック、ノベルティ制作など幅広い制作に携わった後、「意味のあるデザイン」ができる場所を求めグレイビートレインへ転職。趣味は展示会巡り。
・西田
2019年入社。エンジニア。 さまざまな技術を使ったグレイビートレインの事例に感銘を受け、自身も幅広いタイプの技術を手がけてみたいと、未経験から転職。着実に力をつけ、現在は後輩指導にもあたっている。早起きが得意。
・山本
2016年入社。デザイナー。昔から絵を描くことが好きで、一度は事務職に就くもクリエイティブに関わる仕事がしたいと未経験からグレイビートレインへ転職。「なんとかなるさ」の精神で、難しいプロジェクトにも柔軟に対応。趣味のカラオケでも、ミュージックビデオの動きをWEBサイトに応用できないかとインプットに余念がない。
・佐藤
2019年 入社。エンジニア。ECサイト等の制作会社から転職。エンドユーザーに寄り添った制作をしたい想いと、グレイビートレインのものづくりに対する情熱とが重なり入社に至る。メルカリを利用してきた成果か、梱包のスピードは誰にも負けない。
こだわりの集大成が、
クライアントの喜びの声を生む。
ー南里)まずはみんなに、デザイナーとエンジニア、それぞれの立場でこだわっていることを聞いてみたいな。
柴田)デザイナーとしては「コンセプトから外さないこと」を意識しています。クライアントからヒアリングした内容を漏れなくデザインに反映できているか、そもそもヒアリング不足はないか、そういうことを考えながら進めています。
山本)私も同じで、そこを外さないことが大前提と考えています。加えて、平面的なデザインだけでなく、WEBであれば完成した際の動きも含め、どうすると見る人の印象に残るかに頭を使っています。
南里)どう印象に残すかがグレイビートレインらしさにも通じると思うんだけど、昨年その「らしさ」を「もっと、ずっと、ワクワクを」という言葉にまとめたよね。創業から20年近く、ずっと頭の中にあったものが言葉になったことをきっかけに、自分たちが届けたいものに立ち戻って意識しやすくなったと感じることが最近多いな。
柴田)でもこれはデザイナーに限る話ではなく、エンジニアも一緒になってやっていることですよね。
WEB制作を例に挙げると、例えばエンジニアがデザインを組んだ後、デザイナーからフィードバックをする場面。幅や高さは数値上合っているけれど、画面で見るともう少しだけ細くしたいとか、違う方法で表現できないかという風に、こだわりたいところにはたくさんコミュニケーションを取っています。コンセプトを形にできるようつくった当初のデザインを、完成形につなげるために試行錯誤する過程は、職種に関係なく一緒になって考えています。
プロジェクト数を重ねるごとに精度があがっていってると思うけれど、どうですか?
西田)そうですね。どんなプロジェクトでも同じ姿勢でやっているからこそ、デザイナーとエンジニアがそれぞれに成長し、精度があがってきているのを感じます。
エンジニアがプログラムを組み終えてクライアントに一度見せていたとしても、もう少しこだわりたい時は、「もうちょっと変えるので」とクライアントに断りを入れて納品ギリギリまで調整をすることもありますよね。
佐藤)私はもともと他社でエンジニアの仕事をしていましたが、最初は「ここまでこだわるの!?」と、その違いに驚きました。ただ今ではそれが基本姿勢になっているし、その分 完成したWEBサイトは間違いなく良いものになっています。
西田)デザイナーが形にしたいものに対し、出来る出来ないをしっかり伝えたり、代替案を出したりと意見を言い合うことで、佐藤さんが言うような心意気や、プロジェクトに対する姿勢は自然と身についてくるよね。
質問にあったこだわりに関して、エンジニアとしては、過去につくったものを常に超えていくことを意識しています。
さっき山本さんが言っていた、印象に残るようどう見せるかは、エンジニアの腕の見せ所でもあると思っていて。毎回プロジェクトの中で、サイトの軽量化、UXの向上等につながる新しい技術に挑戦しています。
ー南里)形にしたものを、どんどん磨き上げていこうとする様子が伝わってくるね。結果として、クライアントはどんな反応をしてくれることが多い?
佐藤)細部のこだわりに気づいていただけるというよりも、こだわりの積み重ねが全体的に綺麗という印象にさせたり、さらに読み進めたくさせていると思います。そういう感覚が「かっこよくリニューアルできて嬉しいです」という声になって返ってきますよね。
西田)そうだね。見た時の感想をいただけるのは嬉しいよね。あとは、リニューアルすることで問い合わせが増えました、と言っていただけるのもとても嬉しいです。自分たちの力を出し切って制作を終えられた時、自ずとそうした結果につながっている感覚があります。
山本)あと嬉しかったのは、クライアントから「この案で進めたいので、社内の合意を取れるよう私もがんばります!」と言われた時。担当の方自身も頑張る、なんて言われてしまったら、こちらもやる気出ますよね。
柴田)本当にそうだよね。そんなクライアントから また次の仕事を依頼いただけた時が、私は嬉しいです。グレイビートレインのつくり方を良いと思って下さっているからこそ、同じ方向を見て進んでいくので、デザインのクオリティも自然とあがっていく。思い描くイメージがクライアントに伝わりやすくなっていて、意思疎通が取れているあの感覚がすごく良いですよね。
個人の力を最大限に発揮させるチームワーク
ー山本)グレイビートレインは、複数の意見を取り入れながら、ひとつのものをつくり上げていくことを大切にしているけれど、そこで工夫していることって皆さんありますか?
柴田)みんなと気持ちよく進めていきたいので、エンジニアやアシスタントと、こまめにコミュニケーションをとるようにしています。コロナでリモートワークを取り入れてから、みんな更に意識しているんじゃないかな。
南里)顔が見えない分、コミュニケーションはちゃんと取らないといけないよね。私は人知れず、電話おじさんをやっています。
一同)電話おじさん、、??
南里)時間がある時、社員に順番に連絡していき「特に用はないんだけど、最近調子はどう?」から始めて、最後には「自分からは以上だけど、なにか話したいことある?」と聞くようにしています。
柴田)そのキーワード、よく聞きます!南里さん、みんなに連絡を取っていたんですね。
話しているうちに、そう言えば、この話もしておいた方が良いかも、と思い出すこともあります。
山本)ありますよね。メールを打つほどのことじゃないけれど、と思う話まで拾ってもらえるのが、ありがたいなと思っています。
南里)そんな風に思ってもらえてたんだ。今日聞けてよかった。
電話おじさんは、今後も続けていきます。
佐藤)ほかには、個人の取り組みというより会社全体で行っていることですが、個々の意見を取り入れるために、エンジニアもデザインがスタートする前の企画段階から打ち合わせに参加しますよね。
通常はデザインが固まった後にエンジニアが手を動かし始めるけれど、グレイビートレインではデザイン着手前の企画段階からエンジニアも案を出し、それを実現できる形を考える。
デザインが固まった後だと、エンジニアはどうしても決まったものを形にすることに意識が向いてしまいますよね。だけどデザイン前であれば、見る人により印象づけるためには?と、純粋にデザイナーと同じ方向を向いて、エンジニア視点の案を出せます。
西田)こちらが出した案に対して、デザイナーからの視点に助けられることもよくあるよね。以前WEBサイトのメインビジュアルに、新しい技術を使おうとしていたのですが、自分だけではどうも面白い形にならなさそうで。けれど代表はじめ、デザイナーと話しながらブラッシュアップすることで面白く変わったんです。
役割はあるけれど、それぞれの立場から出る意見を受け入れて磨こうとする風土があるから、個々が伸び伸びと意見を言い合えているんじゃないかなと感じます。
ー西田)メンバーが一緒になってつくり上げた、印象深いお仕事ってそれぞれありますか?
柴田)継続して依頼いただいている、ある大手企業様のイベントサイトは、みんなでこだわりにこだわって つくり上げた感覚がありますね。イベント開催中に投影するWEBサイトだったので、通常とは異なるUIを考える必要があって。クライアントへの提案時もデザイン案だけでは伝わりづらいため、モックをつくったり、エンジニアに相談し提案のために本番に近い動きを組んでもらったりしました。
「ちょっとこんな風に出来ないかな?」と無理も言いながらやらせてもらいましたよね。
佐藤)私がエンジニアを担当していたのですが、柴田さんたちデザイナーの意図を汲んで反映するかたわら、クライアントから五月雨に届くデータの対応にも追われ、その調整が大変でしたね。一人では解消できず南里さんに交通整理してもらったり、どうしても希望の動きがつけられない部分をデザイナーと相談しながら、なんとか形にしました。
エンジニア陣にも、「何かアイディアありませんか?」と聞いたりしてましたよね。
忙しい中でも、みんながすぐに電話で答えてくれたりして、とても助かりました。
西田)あの時は一緒になって考えていたね。相談を受ける時は、メールのようなテキストコミュニケーションよりも、電話の方がいいよね。どんなことを求めているのか、その意図までつかむには、やはり直接聞くのが一番なので。
南里)佐藤さんが交通整理と言ってくれたけれど、私が行っているのは会社の全プロジェクトの進捗を踏まえた、担当割り振りやスケジュール調整。この時もそうだったけれど、交通整理をする際は、まずクライアントのことを考え、プロジェクト開始時からゴールが変わっているならばそれを再度整理した上で、予算と時間を確保。とにかく全方位を意識しながら、メンバーがより意欲的につくり上げることのできる環境を整えるのが、私の役割です。
アウトプットに関するブラッシュアップは代表横山が担っていて、私がサポート部分を担当。役割分担は割と明確にできている会社だよね。
柴田)誰に相談すれば良いか明確なのが、嬉しいですね。困った時の南里さんの交通整理には本当に助けられています。いつも仕事しやすい環境をつくって下さって、ありがとうございます。
チャレンジしたいのは、より深い思考が問われる仕事
ー南里)みんなは今後、グレイビートレインでどんなことをやっていきたい?
山本)クライアントと一緒になって本来の要望や課題を深掘りしていくグレイビートレインだからこそ、そのヒアリングを自分が前に立ってやってみたいです。今は代表がやることがほとんどだけれど、その経験が、課題解決の考えを根っこに持つデザイナーへと成長させてくれそうだなと思っています。
柴田)深掘りしていく経験は必ず糧になるよね。私もロゴデザイン等のコーポレートアイデンティティの制作をやってみたいです。そもそもグレイビートレインは、コーポレートアイデンティティの制作からWEBだけではない多岐にわたるツール制作ができる会社。根本を一緒につくり、そこから派生するもののデザインをするお仕事を増やしたいなと思います。
佐藤)グレイビートレインのみんなは本当に発想力に富んでいます。その上、他の人の意見に対する包容力もあるので、私自身はこの環境を活かし、さらに伸び伸びと自分発想のアイディアを形にしていきたいです。
西田)私は、ただスキルをあげるだけではなく、グレイビートレインで培ったクリエイティブな視点を活かし、もっと没入感あるサイトを形にしたいです。
柴田)先日 社内で入賞したWEBサイトもあったけど、やっぱり表彰される様子を見ていると羨ましい!今後は賞も積極的に取っていきたいですよね。
南里)そうだね、会社全体でどんどん応募していこう!
賞と言えば、お題を与えられてから3日間で形にするというコンペがあって、それにずっと挑戦してみたいなと思っています。個性の集まりであるグレイビートレインが出場すると、一体どんなことになるのか。想像を超えた発想が生まれそうなので、ぜひやってみたい。あとは時代の変化に伴い、たとえばメタバース空間に広告を取り入れるとどうなのか?といった広がりもあっていいと思う。
「こんなのどうかな?」「あれが出来るともっと印象に残せるのでは」とワクワクしながら冗談混じりで笑い合う。そして、そんな中から生まれるアイディアに実際に挑戦していくのがグレイビー流。枠に捉われない自由な発想力がある人には、とても手応えを感じられる環境なんじゃないかと思うね。そんな仲間と出会って、また一歩グレイビートレインが進化していくことが、これからとても楽しみです。
新卒×代表対談の記事はこちら
グレイビートレインのデザイナーの対談記事はこちら
グレイビートレイン コーポレートサイトはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?