見出し画像

いちご農家を家業に持つ、田島大地さん

福岡県のいちご農家に生まれた田島さん。現在もお父様はブランドいちご”あまおう”の生産者です。
幼い頃から「あまおう以外食べたことがない」「畑を離れられないから旅行に行った記憶がない」というほど、農業が中心の環境で育ちました。
大学進学時には農学部を選択し大学院まで進みましたが、卒業後は家業を継がず、東京の総合商社に就職。現在は地元福岡に戻り、行政スタートアップ支援事業の企画・運営や、農業に関わるベンチャー企業の支援をしています。
常に農業を軸として進む道を選択しながらも、家業を継がずに別の仕事を選んできたのはなぜでしょうか。

プロフィール
お名前 :田島大地(たじま・だいち)
家業:いちご農家
現在 :家業は継がず大手コンサルファームにて農業に関わるベンチャー企業の支援を行う

“あまおう”食べ放題。いちご農家の家に生まれて

スクリーンショット 2021-02-16 19.37.40

「いちご食べ放題の環境を羨ましいと言われることもありますが、子供の頃は農家ということに劣等感すら感じていました」こう切り出した田島さんの生まれた福岡・八女は、”あまおう”の名産地。周りにサラリーマンや公務員の家庭が多い中、農業を営む家庭に生まれたことを誇らしいと思うことは当時ほとんどありませんでした。
「実家が農家だったおかげで、土や自然に触れることは好きだった」と、大学進学時には農学部を選択します。
「農学部は学ぶ分野が幅広いのですが、中でも王道の、作物の栽培を専攻したのも、やっぱり自然が好きだったからだと思います」
ご両親から、将来は家業を継いで欲しいと言われたことは一切ありませんでしたが、自然と農業に対する好意的な気持ちは育っていました。

家業を継がず就職活動を選んだ理由

画像2

「大学進学後は主に穀物の研究をしていました。単位面積当たりの収量をどう上げていくか、品質を左右する要因は何か、などをテーマに遺伝子や品種改良の研究をしていました」
しかし、田島さんが選んだのは、家業を継ぐことでも、研究者になることでもなく、就職活動をすること。「研究は面白かったですし、今でもとても価値を感じています。しかし、そんな価値のある産業なのに農業はビジネスとして魅力が低いとされていた。例えば医療分野などでは研究資金も潤沢ですが、農業分野にはなかなか予算がつきにくい。そのことに危機感を感じていました。さらに、所属していた研究室の先生と自分を比べた時に、研究者としての能力の差をまざまざと見せつけられたこともあり、研究職の道は選びませんでした。研究の大切さも知りながら、ビジネス面から農業を支援できる存在を目指した方が、自分らしいやり方で農業の価値向上に貢献できるのではないかと思ったんです。そこで農業×ビジネスという点を意識して就職活動をしていました」その結果として、卒業後は東京の総合商社へ入社します。

東京の商社マンから、
地元福岡で”ベンチャー企業の成長支援”

スクリーンショット 2021-02-16 19.38.44

入社した総合商社では、小麦や米の輸入に関わる業務を担当。東京勤務で海外との接点も多い商社を選んだ理由は、いつか地元福岡へ戻る時に外の視点を持って帰りたいという思いからでした。
「九州に戻るタイミングは、親に戻ってきて欲しいと言われるからではなく、自分で選ぼうと決めていました。地元は大好きな場所なので、いつか戻ることは決めていました」
 そのタイミングは、ベンチャー企業の支援を行っている大手コンサルティングファームの福岡事務所への転職という形でやってきました。現在は行政スタートアップ支援事業の企画・運営やベンチャー企業の成長支援のほか、農業に関する経営塾や農業ベンチャーのサービスの普及なども行っています。
「仕事内容は、主にベンチャー企業の成長支援業務です。自分の興味領域でもある農業系の案件は積極的に関与していっています。農業分野はまだまだ新しい技術を導入できる余地が多いです。しかし、そのためには技術と現場を繋ぐ橋渡し役が必要で、自分はそんな存在でありたいと思っています」
今の職業の肩書きはコンサルタント。しかし、、田島さんご自身は「偉ぶって、コンサルタントをしているという感覚はない」と言います。
「リスクを追って会社を経営している経営者の方は本当にリスペクトしています。そんな方に何かを偉そうに指南してあげるという感覚は全くなく、自分の持っている知識やノウハウ、ネットワークなどが少しでも事業成長に繋がってくれるといいなと思っています。経営者の方の思いの強さを感じると、できることがあれば何でも手伝いたいという気持ちになります。仕事ではありますが、半分プライベートで応援している感覚もあり、ライフワークと言えるのかもしれません」。

農業への情熱と課題

大切なのは熱量だと言う田島さん。この点は、学生時代に感じた農業の価値にも通じる部分があるようです。
「現在の農業の課題の一つに考え方があると思います。やろうと思えば今はなんでもできる時代です。テクノロジーの導入によって、人間にしかできないことにもっと集中できるようになればいいですね。単純なコスト削減や効率化だけを目指すよりも、生産物の品質向上や新たに生まれた時間でその人にしかできない価値の付加など、より良くしていくことを目指せたら。そういった手段を活かすためにも、もっと農家さんのビジョンを知りたいなと思いますし、もっともっと他業界とのコミュニケーションも増えたら、農業界は新しいフェーズに入っていくと感じています」。

家業とこれからの農業

スクリーンショット 2021-02-16 19.39.53

▲いちごを生産するハウスにて、田島さまのお父様と息子さん

一方で、ご自分の家業のこととなるとなかなかお父様と家業や農業についてお話しすることは多くないのだそうです。
「生産者のみなさんを尊敬しているので、あえて議論をしません。家業については、父が農家をやめた時にどうなるのかを考える時もあるのですが、未来についての話は進んでいないんですよ。実は2、3年前に一度、兄も含めて少し話をしたのですが、結局そのときはうやむやになって、そのままなんです」そう話す一方で、田島さんのお兄様は、ご実家のすぐ近くに住んでいらっしゃるそう。「もしかしたら兄の方が後を継ぐ可能性は高いかもしれないですね」と。
「兄が実働して、僕が経営面を担当するというのも面白いかもしれません。兄から農業について教えて欲しいと言われたこともありますし、期が熟せばそういう形で実現する可能性はあるかもしれないですね」。

家族だから真剣に話をするのは照れ臭いもの。田島さんも家業については『まだ大丈夫だろう』と、なかなか話をするタイミングが掴めずにいるようでした。そろそろ取材を終わろうかという頃、「次に実家に帰った時に聞いてみようかな」と本音をぽろり。相手を尊敬すればするほど慎重になってしまう田島さんが一歩を踏み出した瞬間でした。

アグリテックの活用をはじめ、農業界には新たな風が吹きはじめています。最先端のテクノロジーを柔軟に受け入れながら、これまでの世代が大切にしてきたこだわりを受け継げる田島さんの世代たちが、新しい農業を作っていきます。

(執筆:志田彩香 / 取材・構成:出川 光)
写真提供:田島大地様


最後までご覧いただきありがとうございます😊

本記事の内容・表現は、取材当時の"瞬間"を『家業エイド』視点で切り取らせていただいた、あくまで家業を通して皆様が紡いでいる物語の過程です。皆様にとっての「家業」そして「家業との関係性」は日々変わりゆくもの。だからこそ、かけがえのない一人一人の物語がそれを必要とする誰かに届くことを切に願っております。

運営チーム一同より

「家業」にまつわる課題・機会に興味がある
当事者の方、支援する方は覗いてみてください:
『家業エイド』詳しくはこちら👇👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?