最近の記事

中学受験の記録(生活パターンとサポート動画)

はじめに 中学受験を少し前に終えて、やっと振り返る余裕ができたので書き留めておく。大手のNに通塾し、都内の女子校(23年結果偏差値N45~55、首都模試50以上)に合格して通学中。6年時後半の偏差値平均は52程度。N生のボリュームゾーン。 6年時の生活パターンは以下の通り 塾あり日 起床は7時 朝勉強7時10分~(この間に親は仕事に出る) 朝食、登校準備 7時30分~ 登校~下校 8時~15時40分 宿題、おやつ 15時40分~16時20分 塾 16時20分~21時20分

    • 中学受験の記録(科目編)

      はじめに 中学受験を少し前に終えて、やっと振り返る余裕ができたので書き留めておく。大手のNに通塾し、都内の女子校(23年結果偏差値N45~55、首都模試50以上)に合格して通学中。6年時後半の偏差値平均は52程度。N生のボリュームゾーン。 算数  先生は、結果的に4年のW1クラスの算数担当にほぼ3年間お世話になった。W2クラスに上がったときは、そのクラスの先生になったが、お世話になった時間は圧倒的にW1の先生だった。このW1算数先生の教え方、やる気の出し方、そして授業の

      • 中学受験の記録(復習について)

        はじめに 中学受験を少し前に終えて、やっと振り返る余裕ができたので書き留めておく。大手のNに通塾し、都内の女子校(23年結果偏差値N45~55、首都模試50以上)に合格して通学中。6年時後半の偏差値平均は52程度。N生のボリュームゾーン。 授業の復習  授業の復習については、「栄冠シリーズ」をメインとしていた。あとは塾の授業で先生から配られた資料や教材で復習をさせていた。Nの復習用テキスト「栄冠シリーズ」だが、先生がここをやっておくように。という範囲の指定があった場合は

        • 中学受験の記録(入塾~5年生)

          はじめに 東京都在住。山手線までは乗り換えなし or 乗り換え1回でたどり着けます。一般的には交通利便性が高いと評される場所の一つに住んでいる。 父親たる自分は中学受験経験者(元Y卒)で、妻は無し。 お受験経験は無し。 都内の女子校(23年結果偏差値N45~55、首都模試50以上)に合格して通学中。 なぜ中学受験をしたのか 自分の考えであるが、子供には中学高校の間になにかしら目的をもって大学に進んでもらいたいというおおざっぱな願いがあった。 あと、これは親の意識でもある

        中学受験の記録(生活パターンとサポート動画)

          敷金返金トラブルで少額訴訟の被告になった話

          家族がマンションを所有していて、賃借人が退去をしたら敷金をめぐるトラブルから少額訴訟に発展した話です。 特別送達の到着  n月中旬に簡易裁判所から特別送達が届く。裁判所から書類が届くことは人生で初めてだ。  所有マンションのオーナー用ポストに不在配達の知らせが入っていた。事前に管理会社からは争いになるかもと聞いていたが、実際に届くと心は穏やかではない。 トラブルの発端  n月上旬に管理会社の営業担当から、退去時にトラブルが発生をしているという連絡を貰う。  前月下旬に

          敷金返金トラブルで少額訴訟の被告になった話