マガジン

  • RaspberryPiで遊んでみた!

    RaspberryPiを使って、電子工作を少しやってます。 主に備忘録ですが、誰かのお役に立てば幸いです。

  • プラモデル道

    プラモデル製作がマイブーム! 色のレシピや完成品などあげてみたいと思います。

  • Pythonはじめました

    Pythonの学習をはじめました。 自分用のメモ程度の記事ですが、誰かのお役にたてば幸いです。

記事一覧

PythonでGPIO操作

RaspberryでPythonでGPIOを操作するサンプルです。 用意したもの ・プレッドボード ・ジャンパー線 ・LED、抵抗、タクトSW プレッドボードで下記回路を組みます。 タ…

GoziU.Lab
3年前

コマンドラインからGPIOを操作

仮組した回路とラズパイと繋いで、動作確認したいとき、 GPIOをコマンドラインで操作できたら手軽だな… て思って備忘録としてまとめました。 GPIOの設定を確認 >gpio re…

GoziU.Lab
3年前

RaspberryPi Zeroでスピーカー再生(USBサウンドアダプタ編)

Raspberry Pi Zeroにはイヤホンジャックがありません。 スピーカーからwav(mp3)ファイルを再生するには… と調べた結果をまとめておきます。 ●用意したもの ・Raspberry …

GoziU.Lab
3年前

PythonにOpenGLをインストールする

この記事と同様の内容はネット検索をすれば、沢山でてきますが、 それでもテストプログラムを動作させるのに 2時間近く格闘してしまったので、メモとして残して残しておき…

GoziU.Lab
3年前
1

PythonでGPIO操作



RaspberryでPythonでGPIOを操作するサンプルです。

用意したもの
・プレッドボード
・ジャンパー線
・LED、抵抗、タクトSW

プレッドボードで下記回路を組みます。

タクトSWの入力を参照し、
スイッチONの時、LEDを点灯させるプログラムをPythonで組みます

import RPi.GPIO as GPIOimport time#入出力定義IP_SW = 17OP_

もっとみる
コマンドラインからGPIOを操作

コマンドラインからGPIOを操作

仮組した回路とラズパイと繋いで、動作確認したいとき、
GPIOをコマンドラインで操作できたら手軽だな…
て思って備忘録としてまとめました。

GPIOの設定を確認

>gpio readall

GPIOの設定変更

入力に変更
> gpio -g mode 25 in
出力に変更
> gpio -g mode 26 out

入出力制御

●入力
> gpio -g read 25
1
●出力

もっとみる
RaspberryPi Zeroでスピーカー再生(USBサウンドアダプタ編)

RaspberryPi Zeroでスピーカー再生(USBサウンドアダプタ編)

Raspberry Pi Zeroにはイヤホンジャックがありません。
スピーカーからwav(mp3)ファイルを再生するには…
と調べた結果をまとめておきます。

●用意したもの
・Raspberry Pi Zero WH
・USBサウンドアダプタ (秋葉原で600円位)
・USB MicroBオス-Aメス変換ケーブル
・手持ちのイヤホン

●まずは1番簡単そうなUSBのサウンドアダプタを利用してみ

もっとみる
PythonにOpenGLをインストールする

PythonにOpenGLをインストールする

この記事と同様の内容はネット検索をすれば、沢山でてきますが、
それでもテストプログラムを動作させるのに
2時間近く格闘してしまったので、メモとして残して残しておきます。

●動作環境
Windows 10 (64bit)
Python 3.7.7 (Anaconda)

●インストール手順
AnacondaのCMD.exeからコマンドプロンプトを開き、
>pip install PyOpenGL

もっとみる