午前の黄昏@3人育児中

小学1年生長男、年中長女、年少次男、3人育児中で毎日ドタバタだけど、楽しむ事大事。夫と…

午前の黄昏@3人育児中

小学1年生長男、年中長女、年少次男、3人育児中で毎日ドタバタだけど、楽しむ事大事。夫と夜の晩酌も大事。考え事は尽きないけど、今の生活スタイルを継続しつつ、時には修正しながら全力で遊んで、笑って楽しんだもん勝ち人生にしたい。と思ってるしがない主婦です。

最近の記事

母親と母親。

私は3人育児をしている。 母親をして早8年。山あり谷ありと言えるか分からないが、子供を育てていれば、ぶつかる壁が出てきて立ち止まったり、ぶち破ったりを繰り返している。 ふと考えた時に、自分の母親は動じずササッとすすいっと解決していて、母親になったら誰しも、こうなるんだと思っていた。 いざ、自分が母親になってみたら違っていた。毎日がぐるぐる回って、とにかく目先の事をまず解決していくしかなく、先の先の更に先なんて考える余裕すらない。 そんな自分に母のようには出来ないなーと自己

    • 食べる罪悪感をふまえて食べる感謝へ!

      皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!(遅くなりました。)ドタバタしすぎていて、2022年初投稿。もっと頻度を上げたいと思いながら今年も頑張っていくのでよろしくお願い致します。 最近、子供達が聞くのは、何故人間は肉、魚を食べるのに、人間は食べられる側じゃないのか?理不尽な連鎖で平等ではないか?と疑問に思っている。 特に長男は動物世界では狩るか狩られるか、人間はそのいいとこ取りしていてずるい!という意見が出て驚いている。 彼は小学生1年生だ。 よ

      • 飼う。育てる。世話する。

        息子がカエルを捕まえた!カエルを捕まえたと見せに来て飼いたい!と言われた時に思ったのは カエルを飼えるの?(カエルだけに…)と、寒いギャグが浮かんだ(笑) 飼えるわ!と怒られそうだ。 連日の雨で庭にカエルが迷い込んだらしく、長男が見つけて捕まえた。 最近家の中で昆虫採取ごっこを3人でしていて、家の中にいたアリをカナブンに見立ててみたり(笑)しているから、それの延長かと思い、 「ママぁー!カエル捕まえたよ<(*¯꒳¯*)>」「はい、はい。どれどれ?」と思って見に行ったら

        • 当たり前の平和。

          終戦記念日……家族と黙祷。母の叔父が戦争で負傷し、痛みを耐えながら、負傷兵がいるテントで苦しんでいる仲間達を守りながら、爆撃を受けて亡くなりました。飛び散った肉片は回収されず、祖父達に手渡されたのは眼鏡だけだったそうです。結婚決まっていた女性も、戦争行く前にお別れを言い渡しました。その女性は隠れて見送っていたそうです。 この話を必ず終戦記念日に子供達にしている。 私が戦争を体験している訳ではないから偉そうにと思われるかもしれない。 だから正しい知識を教えたいから歴史を学べ

          人生を終える時。

          長男が小学校から借りて来る本がある 「大腸がんについて」絵本というよりは教材みたいな本になっている。それを4月から高確率で借りてくるのだ。 1つずつ説明をしていく内に、長男が疑問に持つ事 人間って死ぬの?僕も死ぬの?ママは?パパは?……そうだよねー。そりゃ思うよね! 夫と私の家庭はオープンな家庭で包み隠さず教えてくれたのもあり、 「死ぬよ。人間だけでなく生きてるものは死ぬよ。」と、小1の彼には衝撃な事実だったと思う。ただ、彼の中で何かが繋がったのか、なるほど!と納得

          人生を終える時。

          他人不信。

          私は他人不信者だ! と言っていい程他人を信じず、他人に興味もない、人間嫌いだった。生きていれば色んな経験はすると思う。小さい頃に、昨日までは優しかったのが、今日は敵となり裏切られた感満載な気持ちを味わってから、どこか他人を信じきる事が出来ない。 自分の事を心配するのも味方でいるのは、血の通った家族のみ!他の人間は敵!という極端な考えになってしまった。 友達もいたがどこか線を引いてしまうし、深く関わろうともしない、でも1人にならない程度の仲という不思議な関係性を保っていた。

          子供の力って凄い!

          子供って1秒単位で成長するのでは?ってくらいに早い!子供の成長って早いし凄い! 今、3歳の次男はやっと何回か言って聞き取れるぐらいの言葉を言うようになり、自己主張をするようになって動作で教えてくれる。 昨日まではそんな事しなかったのに!判りやすく教えてくれ、感情表現も表情も日に日に違う。 上2人もまたタイプが違い楽しく見てたんだが、何せ次男がまだ赤ちゃん赤ちゃんで、見てるようで見てなかったんだと思う。次男の成長を見て、あ!意外にも兄姉のは見てない事に気づき、写真に残っていれ

          子供の力って凄い!

          驚いた事。昔の記憶の整理。

          私には夫、もうすぐ7歳長男、5歳長女、今年4歳次男がいる。3人育児中真っ最中である。何が驚いたかというと、長男が幼稚園に行きだして、少ししてから知った事実が驚いた。ある時長男が幼稚園でお味噌汁をこぼしてしまった時の事を話してくれた。先生が新しいお味噌汁をよそってきてくれて、服までも用意して着替えさせてくれた事実に驚いた。 その夜、夫にその事を話したら、サラッとそうなんだね~良かったね。と流された。私は「今の幼稚園は優しくなったんだね~」と話していたら、夫はどういう事?と首を

          驚いた事。昔の記憶の整理。

          初めまして。

          初めまして午前の黄昏です。改めてこうやって自分を書くというのは初めてで気恥ずかしい気がしてならない。 私はSPOONとstand.fmで配信をしている。どちらも偽りのない自分ではあるけど、本心を語っているかと言ったら微妙である。 性格とか気持ちとかを偽る事はしてないが、勿論キャラ作りなど面倒でしない。 でも、どうしても言いたいけど配信で言う事ではないよな?って思って言えないでいる。 だから、この場所は自分の気持ちの整理として、過去の自分と逃げずに向き合いたい場所にしたい