見出し画像

シェフが家で鶏を焼く。日本酒ペアリングレシピ【鶏のロースト×ホップどぶろく】

肉を焼くシリーズ。

パート2は鶏モモです!

100gで98円はやっぱり、家庭料理の味方ですね!

「家で鶏モモを焼いてもうまくいかない!」

「やっぱり鶏モモより牛肉だよね!」

よく聞きます。

ポイントがいくつかあるので教えます!

鶏のロースト

太い筋をとる→ナンコツをとる

まず、中央にある太く白いゴムみたいな筋を取ります。

次に表面を触っていると硬い粒があるのでそれがナンコツです。ナンコツをとります。

塩をふる


油を入れる

フライパンを熱してサラダ油をいれます。

皮面から焼く→ひっくり返す→ひっくり返す

※皮面から焼きます。手で押し付けて皮面全面がフライパンに接するようにします。

※皮面をしっかり、じっくり、時間をかけて焼く事がポイントです!時間をかけて皮下脂肪を落とす事でおいしくなります!

ひっくり返す返して裏面を焼きます。裏面は押し付けなくてよいです。ここで押し付けるとかたくなってしまいます。

再度ひくっくり返し、皮面をコンガリ焼いたらオーケーです!

※鶏肉を切る際は裏面から切ると切りやすくです!

ロゼ色に焼き上がりました!

お皿に移して‥

完成!

今日は道の駅で木の芽(山椒の葉)を見つけました!

木の芽は香りがいいですね!

惜しみなくどかっと乗せます!

今日の日本酒

これは病みつきになります!
発酵中の醪にホップを投入する新しいスタイルのどぶろくです!
クラフトビールを飲んだ時に感じるグレープフルーツのような香り、アロマを感じらます!

だから、この日本酒

・ホップどぶろくはビールと相性が良い食事とは相性が良いです!

木の芽を鶏と一緒に食べることでホップのアロマとペアリング

・この1年で飲んだお酒の中で1番の衝撃でした!

是非、お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?