見出し画像

99%の人が勘違い【保存版】結婚式友人代表スピーチの黄金律!

友人代表のスピーチで99%の人が間違っているんが「 友人にむけて 」スピーチしていることや。友人代表スピーチやから当たり前ちゃうん?と思ったやろ。そやから滑ってんねん。で、その次が、新郎新婦向けやな。ま、分からんでもない。けど、正解ちゃうんねん。さ、今回の記事は短いで。結論書いて、終わりや。

↓この考え方だけメモしといたら、まず失敗せぇへんで!

さ、結論の黄金律。君が新郎の友人代表スピーチを依頼された場合❶お客様が新婦の両親❷商品が新郎❸君がプレゼンテーター。はい、これ黄金律。言うて忘れてまうから、今のうちにメモ、いや、写メしときや。で、君以外に誰か友人代表スピーチを依頼されている人がおったら、その写メで、友人を救ってあげるんやで!結婚式の地獄絵図は、誰も見たくないしな。

友人代表スピーチ=「 友人をプレゼン 」することやった!

分かった?君がウケをとらなあかんのは「 新婦のご両親 」やねん。新郎新婦に対して、ウケ狙いにいってるさかいに、地獄絵図が巻き起こってんねん。全国各地で!えらい被害者の数になってるわ。君は、商品である新郎の良さを新婦のご両親に「 プレゼン 」するんや。プレゼンするってことは、相手に買ってもらういうことやわな。「 あぁ、こんなえぇ商品やったら買ってもえぇなぁ。買いたいなぁ。」って。結婚式の場合、もう購入は終わってんねん。娘さんが買ってしまった後や。そやけど、娘と新郎の結婚生活はこれからやねん。未来や。そやから、君は、お客様である新婦のご両親に「 あぁ、私の娘は、めちゃくちゃえぇ商品を買ったんやなぁ。 」って、思ってもらわなあかんねん。っていうか、そう思ってもらうためにプレゼンするんや。めちゃくちゃ重要で、めちゃくちゃやりがいある役割を頼まれたわけやな。このプレゼンが成功したら、そらもう「 感謝 」されまくるわけ。容易に想像できるやろ?で、おまけに「 君の株がうなぎ昇り 」やねん。これが、プレゼンの魔力や。さ、もう一度言うで。スピーチしたらあかんで。スピーチいうたら、どうしても、なんか、オモロイ話とか感動エピソードいれなアカン!思てまうやろ?99%の人が勘違いを救っていこや。

まとめると

友人代表のスピーチは、友人をプレゼンすることや。❶お客様が新婦の両親❷商品が新郎❸君がプレゼンテーター。この黄金律、写メ写メ。と拡散。全国の勘違いさんを、救済していこな。

この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,443件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?