見出し画像

投資(Trade)における資金管理とは

先ず、「何故、投資を始めようと思いましたか?」
自分に問いかけてみて下さい。
迷うことなく答えることができますか?

LINEでやり取りをしている方には、最初に資金管理についてお話していますが、
相互のマネ子さんよりリクエストあり、
今回記事にさせて頂きました。

◆本当に「投資は人生をより豊かにするための一つの手段」なのか?!

投資が上手くいけば欲しい物が買える!
働かなくても良いくらいのお金を稼ぎたい!
少し贅沢できるくらいの配当が貰えたら嬉しい!
誰もがそんな気持ちで「投資デビュー」をしたのではないでしょうか。
中には「親や兄弟が投資家」と言う方もいるでしょう。
そんな方はもちろんアドバイスを受けることもあるでしょう。
しかし、多くの方が孤独な環境で投資やトレードをしているのではないでしょうか。

私もリアルの投資友達はひとりだけ。
他には、最近犬の散歩中に仲良くなったおじさん、70代後半の方と話す程度で、常に孤独との闘いでした。

投資なんて「ちゃんとした会社」の株を買って、
「少し放置しておけば騰がる」ものだと思っていました。浅はかですよね…

実際、最初に買った個別株3銘柄は、当時の地合いと運…ビギナーズラックで大きな利益を得ることができた。
しかし、その後に購入した銘柄では、大きな損切り上場廃止ストップ安を多々経験してしまいました。
勿論、長期保有にはひとつ「塩漬け」の銘柄もあります。

結婚生活も長く家計をずっと預かっていたので、
一般的な「資金管理」の知識や大切さは理解していましたが、
家計における資金管理が投資で活かせていたかと言うと、全くできていませんでしたし、そもそも投資資金の管理方法なんて、明確にはわかっていませんでした。
実際、当時の私は「証券口座に入っている資金目いっぱい使って」いました。
その為、欲しい銘柄があっても「余力不足」により購入できない事もありました。

◆初めてのピンチで学んだ事

2016年11月に米国大統領選挙がありました。
投資を始めて3ヶ月後の事です。
ごく僅かな例外はあるものの、ほとんどの世論調査がクリントン氏優勢と報じていました。
まだほとんど知識もなかった私は、
クリントンが当選し株価は騰がる!と思い込んでいましたし、
「株価は騰がりますので、〇〇買いませんか」
証券会社からは連日電話が掛かってきていましたから。
しかし…結果は「トランプ勝利」でした。

忘れもしないザラバ中の事…
直後には、ダウ工業株価平均指数先物が900ドルも下がり、VIX指数は前日に比べて4割強高い水準に跳ね上がりました。
勿論日経平均も急落し円高に。
日経平均は一時1万6111円と、前日終値からは1000円超下げる場面がありました。

トランプ氏が「日本が牛肉に38%の関税をかけたいなら、われわれは日本の自動車に38%の関税をかける」と発言していたこともあり、日本の輸出企業の株には売りが売りを呼ぶ状態に。
あのトヨタ自動車が一時7%安
富士重工業(現/SUBARU)は、11%安と自動車株が軒並み下落をし、ソニーも8%安と主力株が軒並み売られ、1部銘柄の98%が下落。
少ない数でしたが、トヨタもソニーも怖くて投げ売ってしまいました。

世界全体のマーケット、株式市場が下落したのです!

午後2時過ぎの時点で、トランプ氏の当選確率が95%以上になったと報じられた頃に、
岡三証券から電話があり「ダブルインバースをMRF全額買って下さい」
「えっ、全額ですか?楽天で1000株だけ買ってありますけど」
「買えるだけ買っておいた方がイイです」
「はい、ではお願いします」
と買いました。
結果として、楽天証券で購入したダブルインバースは利益を得ることができましたが、
岡三で購入した分は大きな損失となりました。
翌日に証券マンからのサポートが無かったこともあり…
大きな額を一夜で失い…
夫に「もう株なんて辞めたい」と伝えました。

「買うのも売るのも自己責任!もう2度と誰の言う事も信じず、すべて自分で決める!」と決意をしました。

その時に学んだ事がもう一つ
「人が失望し、恐れをなして投げ売った時こそチャンスなんだ!」と。
「チャンスを利益に繋げる為に必要な事」は何かを考えた結果、
地合いに合わせつつ、ある局面では「現金比率を高めておけばいいんだ」と気が付き、
投資家さんのブログを片っ端から読みました。

そして大きな成果を出している個人投資家には共通した特徴がある事に気が付きました。
その1つが「資金管理」に重きを置いているという事でした。

投資可能資金のうち、「実際に投資に回せるお金」はどのくらいが適しているのかをしっかり把握し、管理する事が重要なんだと思いました。

◆資金管理=ポジション管理でもある!

個人的には、特に中長期投資では、保有を市場環境の変化によって増減させることが、パフォーマンスの向上にも繋がってくると思っていますので、
ある局面「年初来高値」などでは、保有の3分の1を益出しをするようにしています。
そして得た利益で保有数を増やしています。
平均単価は上がりますが、利益を得ている事で
「握力」が強くなります。
これができるようになるまでは「含み益は幻」も経験しています。
「まだ騰がる!」「多分大丈夫」と、
いわゆる「ガチホ」をしていました。
うーんと安い位置で買えている銘柄であれば、
市場の変化で相場全体が冷え込んだとしても「長期保有」なので耐えることができます。

1000万円の利益が乗っていた銘柄が、
連休直前のフェイクニュースでストップ安に…
休みが明けても下落が続き、利益はみるみる溶けていきました。
あの時売っていればと後悔しても後の祭り。

投資は、「銘柄選定や売買価格」も大事なのですが、
資金管理ができていないと、いざチャンス到来の局面で身動きが取れない事もあるでしょう。
「攻めるべき時には攻め」「守るべき時にはしっかり守る」
その為に必要な事が資金管理なのではないでしょうか。

◆信用取引メインの方の資金管理は特にしっかり!

日計りの「デイトレード」(持ち越ししない)であれば、問題はありませんが、
デイトレードでインしたつもりが、利確又は損切に至らず持ち越してしまった場合、思惑と異なり長い期間保有をしなければならなくなったら…
「金利」が発生します。
それが複数銘柄になってしまうと、
保証金維持率が低下し、日計りの売買すらできなくなることもあります。
特に「小資金」でやりくりしている場合には、気が付いたら「追証が発生」することもあるかもしれません。

余剰資金だけでトレードしている人ばかりではなく、追証が発生した際に「現金」を入金出来ない方も居ます。
その時にどうするかと言うと、損切りしなくても良い銘柄まで切って、「追証を回避」しようとします。
こんな事を繰り返していたら、利益を積む事すらできず、やればやるほど保有額はマイナスに…
損切り貧乏となってしまうのです。

信用枠でデイトレードをしている方は、「最低資金の25%は現金余力を確保」しておきましょう。
確保とは「使ってはいけないお金」の事です。

財布にあるお金を全部使ってキップを買い、
遠くへ出かけるのは不安ですよね。
帰りのキップ代は残しておく、これが精神的な余裕に繋がるのではないでしょうか。

これをルールとして設定もせずに、気ままにポジポジしていると、地合いが急激に悪化した際に身動きすら取れずに途方に暮れることになるのです。

これまで沢山の方とやり取りさせて頂いてきて、
ルールの設定はできていても「資金管理」ができておらず、「追証」「デイすら‥低位株100株すら入れない」そんな方がどれだけいた事でしょう。

特に、初心者さんには大切な資金を一気に減らし「株なんて・・・デイトレードなんてやらなきゃよかった」と数ヶ月で退場してほしくないと、いつも願っています♡心から。

その為にやり取りの最初のヒアリングでは、
資金管理とルールについてお伝えしています。
「まだ300万円使えます!」
「600万円までなら入金出来ます!」

そんな方が多いですが、
「100万円からスタートです」
「デイトレード口座には100万円だけ入金して下さい」
と伝えています。
勿論、中にはそれよりも少ない方も居ますが。

◆100万円スタートの個別株Tradeプラン(ルール守る事が条件)初心者さん向け!

トレード資金100万円の内20~25万円は余力としてキープ。
これは精神的な余裕にも繋がります!
先ずは「レバで基礎トレード」を数ヶ月間継続する事をお勧めしています。
個々で練習の期間は異なりますが、
ルールを守るトレード、損切りの徹底ができるようになったら「個別株」に移行する方が多いです。
★👇クリックで無料noteに飛びますので参考にして下さい。
「レバ基礎練習」

◆デイトレードの基本ルール(個別株)

①1回のエントリーは~1000円以下は500株まで!
②それ以外は基本100株のみでエントリー!
③一つの売買が約定するまで、次の銘柄には絶対に入らない!
④ナンピンしない!
⑤デイ玉の持ち越はしない!

◆デイトレードでの資金(損失)管理について。

負けないデイトレードの為には、
資金管理=損失許容管理がとても重要になります。
冷静に考えれば簡単な事なんです。

①自分がそこで積める額(目標)を把握
②損失許容を明確にする
③この先、ここから積めない額になる前に損切りをする

例えば1時間経過して1000円の利益をコツコツ積んだとします。
一気にガラが来てエントリーした玉がマイナス500円に・・・
そこで誰もが「500円損をした」と思ってしまうんです。
確かに、このエントリーでは500円のマイナスなのですが、トータルではプラス500円なんです。
そこで損失が膨らむ前にいったん損切りをして、
仕切り直して再度丁寧に積んでいけばいいだけなのですが、「もしかしたら戻るかも…」「損失出したくない…」と傷口を広げてしまう。
コツコツドッカンのパターンがこれです。
またもう一つは、GUで高値を掴んでしまい、
スタートからマイナス…
積むトレードから「取り返すトレード」になってしまう。
この場合は、メンタルが正常な状態ではないので、
いつもと違う銘柄に飛び乗ったり、ナンピンをしたりと、デイトレードでやってはいけない事をしてしまいがちになります。
「取り返そうと焦った」と誰もが同じことを口にします。

私も何度もそんな経験あるので、気持ちは理解できます。

デイトレードの基本の目的は「保有を増やす」ことなんです。
そのためには、1回のエントリーの勝ち負けではなく、日で、週で、月でプラスにしていく事が大事なのです。
その為に必要な事が、1回1回の「インの精度を高める」!
高める為に「レバの基礎練習」がリスク少なくチャレンジできる最高の練習の場なのです。

下記は「レバ練習の方法」とチャレンジしている方の経緯と収支報告、やり取りDM等掲載しています。
無料です!
「1570日経レバ」で基本Tradeを練習しましょう!

◆私の資金管理方法について

  • 現状で具体的に意識して実行していること

◆長期保有銘柄では◆
長期保有の期間は3年以上を目安
にしています。
最も長い保有は8年目にはいりましたが、持ちっぱなしではありません。
益出しをしつつ、得た利益で保有数を増やしてきました。
勿論、中には増やす予定でいたにもかかわらず、
思惑と異なり押し目もなく一気に上昇してしまった銘柄もありましたが、それに関して気にしないようにしています。
「ここまでの縁だった。」「稼がせてもらった」と割り切る事ができるようになりました。
「縁があればまた会える」ことも学びました。

益出しは3分の1ずつが多いです。
ひとつの銘柄で「常に利確」をすることにより、急な下落時にでも慌てたりすることはありません。「利益が出ているから」です!
「益出し」を丁寧にしていれば「含み益は幻」とならない事をこの8年間で学びました。
利益を得つつ、保有数を増やしていく事でその株が「恩株」になる事も学びました。

◆利確は正義なのか?

誰が言った事なのか知りませんが、
「利確は正義!」本当にそう思います。
正義を優先せずに欲と怠慢から、利確のチャンスを逃してしまい「塩漬け」となった銘柄があるのは、その一瞬のチャンスを逃したからです。

◆ポジション管理の大切さについて。

ポジションの調整も「資金管理」のひとつです!
ポジションを市場の変化に合わせて増減させる。
市場の状況に応じてポジションを増減させる事が、結果として投資成果の向上にも繋がります。

んっ?市場の雰囲気が怪しくなってきた?
重要な経済イベントが多い時期だから
材料出て高値圏だから益出ししておこう
決算の進捗が芳しくないないなぁ

そんな感じで常に調整をするようにしています。

◆実際に始めてみましょう!

負けない投資には、リスクが一気に高まったところで、どれだけ自制心を持って臨む事ができるかが非常に重要になってきます。
その為に必要なのが下の項目になります。

事前に資金管理ルールを決める
ルールは感情に振り回されない為に設けるという事を理解する
定期的に資金管理を見直す
そして日々の「基礎練習」を継続する過程で、
負けにくい体質と思考を身に着けていきましょう!

◆大事な資金を守る為に!


件数は多くはありませんが、これまで「投資詐欺」に遭遇し、数十万から数百万円の大金を失った方とやり取りさせて頂いた事も何度かありました。
LINE投資グループなどでは数万円単位と
その敷居は低いので、ついつい騙されてしまった…と言う方も。
済んでしまったことは仕方ありませんが、
同じ過ちを繰り返さないようにして下さい。

知識も少なく、孤独だとどうしても甘い誘惑や言葉を信じてみたくなる事もあるかと思います。
でも、どうか大事なお金は絶対に他人に預けるようなことはしないで下さい。
投資詐欺集団の手口は巧妙です。
「一気に儲けたい!」と言う心理をくすぐってきますから。
遠回りでも確実に増やす選択をしていきましょう。

◆先ずは希望から!

私のトレードノートの最初の1ページには
夢と希望と目標がいっぱい。
当時は真面目に書いたつもりですが、
読み返すたびに恥かしくなります。
「取らぬ狸の皮算用」ばかり(笑)
その通りにいったなら誰もが短期間で億トレです。
勿論夢は大きな方が良いのでしょうが、
先ずは目先の小さな希望から掴んでいきましょう。
トレードノートの表紙に「希望」を箇条書きにしてみて下さい。
そして毎朝それに目を通してみましょう。
目にすることで、心落ち着き平常心で相場と向き合う事ができるかと思いますので。

◆感情を書く事で心の内を知る事ができる。

孤独で辛い時は、ノートに箇条書きしてみましょう。
●損切りばかりで辛い
●見ているだけで1日が終わってしまう
●みんなに置いて行かれている気がする

など。
損切りばかりで辛い
     ↓
なぜそうなるのか考える
     ↓
失敗している原因を検証する
     ↓
改善策を考える
     ↓
改善策が見つからない、
又はわからない時は身近な人に聞くなり調べるなり学ぶ。

人生(投資)で 最も貴重な瞬間
それは 決断の時である
知恵をめぐらせ 頭を使え
悩み抜け抜け 男なら(投資家なら)
泣くも笑うも 決断ひとつ
勝っておごるな 敗れて泣くな
男(投資家) 涙は見せぬもの

【決断】オープニング引用/
この歌詞は、「投資辞めたい…」と夫に泣いて言った時に、「これ聴いてごらん」と聴いた歌の歌詞です。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます♡
2023年8月26日
gordon_lapin🐰

◆デイトレード初心者さん向け無料note


「Zホールディングス」攻略&100株練習方法

◆「1570日経レバ」で基本Tradeを練習しましょう!

初心者の方向け/板発注について

無料note ①「100株チャレンジ」の収支を公開します!

◆下記は有料ワンコインnote

50代から投資を始めた私が、ひと月400万円の利益を得られるようになった理由!


いつも読んで下さりありがとうございます。 また、定期的にサポートをして下さる方に、心から感謝しています♡ サポートで頂戴しました代金は、関わっている子供食堂でのイベント活動費 (これまでは駄菓子の購入費)として使わせて頂いています。