マガジンのカバー画像

暮らしのデザイン&デザイン顕彰制度の受賞術

106
暮らしの商品開発をしています。家の商品化のスキルや今後の市況感を含めた暮らしの予想、また、家の商品化を中心としたデザイン顕彰制度(グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、ウッドデザイ…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

すばらしい活動も応募対象です

こんにちはテンプラです。 以前ある南の島で木造住宅をデザインしました。家だけではなく色々…

てんぷら
4年前
1

住宅商品メモ3 よるのデザイン

頭から吐き出すため、メモ程度にバラバラと書いています。 地球には太陽が上がる時間と沈む時…

てんぷら
4年前

初動は簡易模型。速攻プレプレゼンを。

テンプラです。 提案する際いつも気を付けることは、初提案のスピード感です。 以前書いたと…

てんぷら
4年前
2

今年デザイン顕彰制度への応募作品数

ん~・・・今年は一押しの提案商品が、どうしても土地が決まらず(決まっていた土地が諸事情で…

てんぷら
4年前

これからの住宅商品メモ2

メモ2。 前回の大木付き住宅商品のパッケージじゃなく、でも植物+家のシリーズでもう一つ考…

てんぷら
4年前

欧州の窓が好き

こんばんわテンプラです。 欧州に行くと窓が気になります。 窓といいますか、窓周りのアイテ…

てんぷら
4年前
3

これからの住宅商品メモ1

メモ程度に書いています。 樹木;1500万/1本(運搬、植え込み、10年メンテナンス含) 本体工事 平屋(延べ床20~25坪);1000万 合計2500万 つまり、好きな樹木(想定は大木)を先に選定して、家をその木に沿って優しく建てる。 つまり「樹木付き住宅パックの提案」 木は樹木を扱う業者と提携し、樹木コンシェルジュを育て、お客の好きな木、地域や土地の状況に合った木を選定。 メンテナンスも2ヶ月1回10年間付きで、枯れ木保証あり。 根の問題や落ち葉の処理、木と相

Vitraキャンパス行って考えた事

こんにちはテンプラです。 昨年、ドイツのvitraキャンパスへ行ってきました。 スイスの家具メ…

てんぷら
4年前

よく今年のインテリアトレンド!って言うけども。。。

こんにちはテンプラです。 毎年様々なデザインサイトやデザイナーがインテリア傾向を分析し発…

てんぷら
4年前
1

自分の賞味期限

こんにちはテンプラです。 この仕事の自分の賞味期限をよく考えることがあります。多分、持っ…

てんぷら
4年前

地味なデザインでも挑戦しよう

こんにちはテンプラです。 最近有難い事にデザイン業が多岐にわたりはじめましたが、私の本業…

てんぷら
4年前
5

ミラノサローネ 展示空間も注目!

こんにちはテンプラです。 ミラノサローネは、世界有数の入場者数を誇る(フォーリサローネ含…

てんぷら
4年前
5

ヘルツォーク&ドムーロンは興味アル/ナシがはっきりしてる

こんにちはテンプラです。 住宅商品を企画する上で、自分の仕事柄的に興味ある所と無い所、、…

てんぷら
4年前
3

日本でカラフルな収納をリリース望む

こんばんはテンプラです。 住宅商品を中心に、デザイン顕彰制度への受賞挑戦のお手伝いをしています。この住宅商品の開発をやっていると、誰でもある一定のレベルで仕上げられることを目指したいので基本的には職人さんの腕の程度に頼る造作工事を極力無くしてメーカーがリリースしている新建材、製品化された且つどこでも利用可能な製品を利用する事が多いのですが、特にいつも不満が残るのは収納棚や収納ボックスなどの新建材。 なんで日本の収納系は色柄が乏しいのでしょうかね。かわいくない。インテリアに