見出し画像

よく今年のインテリアトレンド!って言うけども。。。

こんにちはテンプラです。

毎年様々なデザインサイトやデザイナーがインテリア傾向を分析し発表してますが、どうやって分析しているのでしょうか。

参加した全メーカーを取り上げて、各メーカーのカラー、素材、形状、用途、種類等、展示空間のデザインも同様で、数値化して分析しているのでしょうか。

いいえ。

多分インテリアを見たのは影響力のある数十のインテリアメーカーの傾向、ざっくり全体を俯瞰したデザインの傾向、そして自分の経験した過去の経験も踏まえた感覚的総合的な感想でトレンドを語っているように思われます。
あとは毎回注目される企業やデザイナーのインタビューなども参考としているのではないでしょうか。
ちなみに私も人に説明するのは上記の様な傾向を確認してインテリアの方向感を(ざっくり( ̄▽ ̄))語ります。

※ちなみに、有名インテリアメーカーや話題性のあるインテリアデザイナー、評論家の言葉からトレンドが生まれる、生み出されるのもわかるので批判ではございませんよー。

だから、今年のインテリアトレンド!という裏には、「大手インテリアメーカーやデザイナーが考えている(又はそうなって欲しい)今年のインテリアトレンド。そして更に私の経験則上の感想を述べる!」という事なんでしょうね( ̄▽ ̄)
※勝手な感想ですが。ちゃんと分析されていたら御免なさい!

ただ、これはインテリアだけではなくデザイン業界における感覚的な、直感的な、、、論理や機能や数値的な分析等だけでは説明することができない感性(センス)を大切にする業界なので、まさにデザインのトレンドを語るのは数値分析では無く感性の上に成り立つのでしょうね^^。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?