見出し画像

日本語との向き合い方④

【おわりに】
今回この投稿を作成する前に、日本語に関する本をいくつか読んだのですが(参考文献参照)、普段当たり前のように使用している日本語について全く知らなかったんだなと思い知らされました。今回投稿に自分が学習したすべてを書くことは出来ませんでした。しかし、少しはアウトプットできたのではないかと思います。もちろん今後も日本語についての学習は続けていきます。さらに、今回の学習やこの投稿作成中に感じた疑問や自分の足りていないこと、知らないことについては今後の学習に役立てていきたいと思います。
日本語や言語学の学者でもなければ、大学で日本語について学んだわけではないので違和感を感じられた方もいるかもしれません。ぜひ、コメント欄などでご教授いただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【参考文献】
金田一春彦『日本語新版(上)』岩波新書,1988年
金田一秀穂『15歳の寺子屋 15歳の日本語上達法』講談社,2010年
倉島節尚『中高生からの日本語の歴史』ちくまプリマー新書,2019年
今野真二『漢字から見た日本語の歴史』ちくまプリマー新書,2013年
橋本陽介『使える!「国語」の考え方』ちくま新書,2019年
山口沖美『日本語の歴史』岩波新書,2006年
渡部泰明・平野多恵・山口智之・田中洋美・仲嶋ひとみ『国語をめぐる冒険』岩波ジュニア新書,2021年
*私が学んだことをすべて投稿にすることが出来なかったため、反映されていないものもあるかと思いますが、参考程度に活用してください。

夜空の学び屋

~END~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?