見出し画像

時を止めよう

できれば毎日採れたての野菜や魚を食べたいけれど、なかなかそういうわけにはいきません。
一人暮らしなのでスーパーで買ってきた野菜も一日で食べきる事は難しい。でも野菜は切ったらすぐに酸化が始まるというし。

そこで、とにかく全部凍らせる事にしました。

基本的に一度切って残った野菜は、すべて冷凍しています。方法も、ポリ袋に入れて冷凍庫にポイっとするだけです。

意外となんでも冷凍できます。

にんじんやごぼうなどの根菜類、キャベツや白菜などの葉物野菜。ブロッコリーも洗ってバラバラに分解したら、茹でずにそのまま冷凍しています。さつまいもやかぼちゃも同様です。
栄養がもったいない気がして下茹ではしません。あ、ほうれん草だけは下茹でします。
シュウ酸は抜いた方がいいと聞いたので。

きのこ類とアボカドとプチトマトは基本的に買ってきたら、すぐ冷凍しています。

サラダにはできませんが、味噌汁や煮物、炒め物を作るには何の問題もありません。
猫舌なので、プチトマトやアボカドはアツアツの味噌汁にポイっと入れて、適温にするのに使っています。意外といけます。

茄子だけは冷凍するとちょっと味が落ちちゃう気がして、ひとつずつラップして冷蔵保存し、一度カットしたら使い切るようにしています。特別待遇。

家にあるのは小さめの普通の冷蔵庫で、冷蔵庫:冷凍庫の比率は7:3位なのですが、比率を逆にしてほしい。冷蔵庫はスカスカなのに、冷凍庫はいつもパンパンです。

最近、立派なサワラをいただきました。

頭を落としただけの1匹丸ごとだったのですが、どうにか3枚におろし、いやおろせていなかったのですが、とにかく真ん中の骨まわり以外は1食分ずつの小さな切り身にして、ラップで巻いていそいそと冷凍庫にしまいました。

家にはグリルがないので、骨まわりはフライパンにクッキングシートを敷いて、ヒマラヤ岩塩をガリガリかけて塩焼きにして頂きました。マヂ最高でした。

基本的に魚も買ってきたら、1食分ずつの切り身にして冷凍しています。お刺身も1食分ずつにして、ラップで巻いてさらにアルミホイルで巻いて冷凍しています。

食べる時、お刺身は自然解凍。切り身はフライパンで焼くこともありますが、基本面倒くさがりなので90%はクッキングシートでキャンディー包みをしてレンジでチンして食べています。普通に最高です。

最初は消化器官しかなかった私達生物が
体内に脂肪を蓄えられるようになり
稲作によって穀物を蓄えられるようになり
さらにここまでエネルギーを蓄えられるようになったのだな、と思うと非常に感慨深いです。ありがたや。
なんかお腹空いてきた。

今日はここまで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?