割り切れるのかは分からないんだけど

おつかれサマー
暑いね

初手天気の話で始めるのに慣れてきました、意味のない話、あまり考えなくても良いのかなと
まあそれに怒りだしたらお疲れなので一旦なんか見てボーっとして。

今日ボイトレでした
歌、好きすぎる
好きすぎて語彙力がなくなる、いつも
言わなくても分かってくれる人に分かればいいと思う。
ほんとに感覚的すぎるね。

タイトルは、社会・労働に対してです。
正直、私が悲観的に感じてならない部分はどこ行ってもそうな気がしていて、どこでもそう思ってしまうのだと思う。 
ひたすらに他者の役に立つを求められ、「そんなの表面上でしかないやん」と頑固になってしまう。まあそうやって会社で生き抜く必要があるんだろう。
ここで、「役に立つ」為に出すものが、自分の感覚から生み出させれるものばかりで、それには生産性がなく、表面上意味のないものばかりで。
これは客観的に見たらそうだよな・ああだよなが連発して、じゃあここで0からの案を出して貢献するのは難しいだろうよ。と、今ここで止まっている。
どこかで理想を消化しきったら?とボイトレに行きだして、結構消化できて良いと思えているが。
押し殺して世を渡り抜くことはできても会社のことを考えて行動ってなると身動き取れませんなあ。

そもそも昇進なども興味ないんだからそこまで考えすぎる必要ないだろ的な意見も納得しつつ

ほんとに燃え尽きてしまったらその時はその時だなあ。

ぼちぼちちょっとずつ色んなところに相談しよう。孤独は進まなくなる。

うーん
お互いに辞めたほうが良いだろとめちゃくちゃぐるぐるしとります。

底辺で欺いて行きましょう。
私がやっていいのか、であらぬ誤解を産んでいたら嫌だな。 これは言っても良いかもしれないです。

理想抑えられる余裕がない状態なのか、会社で求められることはできないという分かりやすい理由が見え始めたのか。   

今の私では決められそうにない。
ギリギリ現実を見ている結果です。
見すぎて自動的手助けをしてしまい、バイトにしては、と社員になったが、独り立ちさせると己の理想郷に潜り込んで、助け求められなくて今。

簡単に変えたとて、と分かってるんじゃ。
ちょっとだけ楽しんで戦いましょう。柔らかに

ほんとはこんなこと気にせずに生きたいけど、成長しちゃお〜。

おやすみ

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?