見出し画像

大人の修学旅行☆奈良〜天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵

施福寺の後、滝谷不動に行きました。

御朱印

滝谷不動で買った御朱印帳がこれで全て埋まりました。
だから、また滝谷不動で御朱印帳を購入しました。

いつもの紅㷔でお昼ごはん。
かなり暑かったので天ざるにしました。

さあ、これからどうしようかなと思い、「ああ、そうだ!この先に御所市って所があるよね。そっちに行ってみよう。」と思いたち出発。
でも、カーナビが変な道を選び、そっち方面に行けません。
結局、娘のアパート方面に案内される始末。
何故に?
途中、以前、金剛山に行く時にバスで通った道っぽい所を通りました。
悩んだ挙句、小さな道の駅があったのでそこの駐車場に入り、どこに行こうか考えました。
(後から調べたら、近つ飛鳥の里・太子だった)

そして、何を思ったか、天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵(野口王墓古墳)に行こうと思い立ちました。
最初は西国三十三箇所つながりで長谷寺に行ってみようかとも思いましたが。

国道166号線を通っていたら、二上山万葉の森登山口を発見!
「ダイヤモンドトレールの二上山じゃん🎵」と思いました。
で、知らず知らずのうちにダイヤモンドトレールの竹内峠も通っていたみたいです。
で、大和高田バイパス?に乗って飛鳥へ。

難なく、天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵(野口王墓古墳)に到着。

小さい古墳だな〜。
持統天皇は初めて火葬にした天皇だよな〜と。
仁徳天皇陵周辺の家臣クラスの大きさだよな〜と。
土地問題かな〜とか考えちゃったりしていました。

すると、天皇陵の裏手の方から人が歩いて出てくるのが見えました。
「ぐるりと古墳周りを歩けるのかな?」と思い、そっちに行ってみました。
そこで、デジャヴ!
私、この感じ…知ってる…って。
施福寺の時も感じましたが。
いったい何なのだろう?

近くの石舞台には若い頃に行ったことはあるけれど、この古墳には来たことがない…
色々古墳を見て回った事があるので、それでかもしれないなと。

つづく。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

よろしければサポートをお願いすます。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。