見出し画像

四天王寺

抗がん剤治療終了後、骨髄抑制期間が明けてから、気になっていた娘の所に長期滞在しました。
その時に大阪で行ってみたい所を観てまわりました。

でも、数ヶ所行った所の日記を書き忘れているなと。
で、追加で書いてみようかなと。

天王寺駅にはよく行っても、名前の由来になった四天王寺には行ってないなと思い、ちょっと行ってみることにしたんです。
Googleマップを使っても方向音痴の私は最初全然逆方向に行ってました💧
でも、なんとか到着✨

とっても立派だ〜✨

あんな昔によく建立したよな〜と。

ムキムキの仁王様。

なんかよくわかりませんが、観音様?仏像が素晴らしかったです✨
なんか救ってもらえそうな神々しさでした✨

御朱印を書いてもらいました✨

でも、思ったのが…聖徳太子は奈良の飛鳥の人。
なのに、何であんな遠く離れた場所に四天王寺を建立したのか?
不思議。
そう思っていると、こんな本が目に付いたので購入。


当時の大阪湾は四天王寺の所まであって、河内湾もあったらしい。
外国使節の目を強く意識した位置に建立されたのか〜。
百舌鳥古墳群もそうだよね。
ブラタモリでやってた。

実際にその土地に行ってみると、地形の面から歴史の事がわかっていいですね♫


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

よろしければサポートをお願いすます。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。